墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

根上神社古墳 千葉県八千代市

土曜の午後の単独墳行。埼群古墳館さんのサイトのお世話になりながら。

初めて東葉高速鉄道に乗った。滑らかにスピードを上げて下総台地をぐんぐん進むが、西船橋から7駅で630 円。終点の一駅手前が村上駅。

根上(ねのかみ)神社は駅近で、電車やホームからもよく見えた。

駅を支えるコンクリ柱は、なめらかな曲線を描く。

f:id:massneko:20140412134911j:plain

 駅前ビルの裏の道を上ると、すぐに神社の林が見えて来た。f:id:massneko:20140412135029j:plain

 手前の公園は、きれいに整備されている。巨木が1本、風雪に耐えている。f:id:massneko:20140412135113j:plain

 鳥居の位置からの眺め。f:id:massneko:20140412135207j:plain

 鳥居からすぐに社殿になる。社殿は古墳のくびれ部を削って建てられている。f:id:massneko:20140412135215j:plain

 根上神社古墳(市指定) 前方後円墳 墳丘長50m (6世紀? Wikipedia)f:id:massneko:20140412135231j:plain

 実測図は50cmの等高線で描かれていて、わかりやすい。f:id:massneko:20140412135257j:plain

 狛犬は両方とも溶岩を積んだような岩の上に載っている。f:id:massneko:20140412135316j:plain

 境内には、出羽三山や御岳山、秩父などの参拝記念碑がずらっと並ぶ。f:id:massneko:20140412135402j:plain

 平成に入ってからの石碑も結構ある。f:id:massneko:20140412135449j:plain

 社殿に向かって右側、前方部から上らせていただいた。f:id:massneko:20140412135502j:plain

 社殿は墳丘を半分くらい削っている。

なんでわざわざ削ったのか? スペースがないからか。だが、墳丘前に広いスペースがあっても、わざわざ墳丘の一部を削って社殿を嵌め込んでいるパターンも多い。

土を盛るのも大変だが、削るのも手間はかかる。社殿と古墳をより一体化させようとして、そのような社殿の建て方が流行った時期があったのか?f:id:massneko:20140412135511j:plain

 直径35mの後円部の墳頂。中心部に木が立つが小さな広場のようになっている。f:id:massneko:20140412135526j:plain

 後円部から前方部。f:id:massneko:20140412135536j:plain

 後円部の周囲は歩いて回ることができる。後円部から前方部。f:id:massneko:20140412135607j:plain後円部。すぐ後ろはジョイフル本田。

f:id:massneko:20140412135634j:plain

後円部墳丘下の南側を歩いて、鳥居のところに戻る。右側は垂直に削られてコンクリート壁になっている。f:id:massneko:20140412135648j:plain

 前方部の裾部分には多くの庚申塔が並ぶ。f:id:massneko:20140412135807j:plain

 

庚申塔は、金網で守られている。ジョイフル本田の入り口はこちらにもあるので、細い道だが車の通りは多い。f:id:massneko:20140412135832j:plain

 

ジョイフル本田側から見た、根上神社古墳。「○○担当はレジへお願いします」とかの放送が神社からもよく聞こえた。f:id:massneko:20140412140104j:plain

 

続く。