墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

茶臼塚古墳(津袋古墳群) 熊本県山鹿市鹿本町高橋

津袋古墳群の茶臼塚古墳と小町塚古墳は一本松公園内にあります。

 

南東側の駐車場に停めました。

 

さまざまな遊具や運動施設のある公園です。

 

丘の上、あずまやの向こうに茶臼塚古墳があります。

 

階段を上がって行くと、墳頂の祠が見えてきました。

 

高さがあって、なかなかインパクトのある墳丘、方墳です。

 

説明板完備。

 

陶板の解説。

熊本県指定文化財・史跡・津袋古墳群
(茶臼塚古墳・小町塚古墳)
茶臼塚古墳
この古墳は、7基からなる津袋古墳群の中の一つで、4世紀後半から5世紀初めに築造されたと推定される方墳である。
墳丘の内部主体は不明であるが、竪穴式の墓壙の存在した可能性も考えられる。
周囲には一辺の長さが25m、幅2.9m、深さ1.45mの四角な周溝が巡り、溝を渡る土橋は東側に設けられている。昭和54年の鹿本町教育委員会による周溝確認調査時に、周溝底から土師の壺一個が出土した。
このような方墳は九州内では珍しく、県内にも数例しか存在しない貴重な文化財である。
この古墳は御宇田(みうた)台地の周縁部の眺望絶佳の地にあり、南北朝時代に九州探題の今川了俊が、日の岡に陣を置き、台城(うてなじょう)に布陣した菊池武朝と対峙した場所で、墳丘上の松は了俊の手植えの数代目と伝えられ、地元では「一本松」の愛称で親しまれている。
この度の古墳修復にあたり、墳丘の現況を損なわないように配慮すると同時に、周溝の位置を明示することとした。
(後略)

 

昭和5年(1930)写真には、かつての一本松。

一本松公園の由来となったシンボル的な松だったが枯れてしまい、再度植えた松も平成19年に枯れたので、新たに墳丘脇に植えているそう。

 

左端の松が、”次世代”への松だと思います。


松のそばから。

 

かつての墳丘規模は周溝の位置で想像できます。

 

この墳丘からの眺め、見てみたいです。

2023年3月訪問