墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

妙感寺古墳 愛知県犬山市犬山山寺

妙感寺(みょうかんじ)古墳は東之宮古墳の南西側丘陵裾、直線距離で580mあたりの立地。

 

訪問計画はしていませんでしたが、東之宮古墳の説明板地図に記載があったので行ってみることに。

 

細道を右へ左へと下った先の右手に参道がありました。この背面側の細道は一方通行です。

 

参道を上がると本堂。その前にはロータリーの中央に古木が。

 

参拝者用の駐車スペースもあります。


本堂の左側に最上稲荷への入口。

 

階段でこの高低差を上がります。

 

上がった先の稲荷社が墳丘?


と思いきや、その右手にさらなる高まりが。こんなに大きな墳丘だったとは!

 

稲荷社とともに。

 

振り返った側が前方部は立ち入れない雰囲気。

 

後円部墳頂は草が刈られ整備されていました。

 

端には小祠と台座が。

 

後円部から振り返った前方部方向。

 

現地説明板は見当たりませんでしたが、犬山市のサイトに詳しい解説があります。

全長95mもある前方後円墳だったとは、このサイトで知りました。

築造年代は5世紀前半で、東海地方を代表する古墳時代中期の貴重な古墳として、昭和50年(1975)愛知県文化財に指定。

規模は墳丘長約95m、後円部径約52m・高約約7.5m、前方部長約43m・幅約50m・高  さ約5.5mですが、周辺や墳丘を含めて発掘調査はされておらず、出土遺物なども確認なし。

地籍図などにより、周囲には盾形の周濠と外堤が存在していたことが推測されるものの現在はわずかに北西側に堤の痕跡が残るそう。
前方部の一部は妙感寺境内の墓地へ、前方部上は稲荷神社が鎮座しているなど、総じて後世の改変を受けてはいるが特に北側斜面は当時の形状をよく残すとのことで、墳頂から4.5m下方の地点では斜面の変換点が存在していることから段築が存在する可能性が考えられるそうです。

県史跡 妙感寺古墳|犬山市

 

愛知県のサイトにも。

妙感寺古墳(みょうかんじこふん)