墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

南山古墳(上磯古墳群) 岐阜県揖斐郡大野町上磯

前回に続いての上磯古墳群。

北山古墳の南側に、後方部の一部だけが残る南山古墳へ。

長軸を南西ー北東に向けた前方後方墳です。

 

大野町のサイトによれば南山古墳は全長約96.3mの前方後方墳。後方部は幅約56.0m・高さ約8.5mと大きな墳丘だったようです。 

明治42年(1909)に、墳頂に鎮座していた白鬚神社を北山古墳に合祀した後、長年にわたって土取りされたため、後方部の一部しか残っていないとのこと。その後の用水路工事で、多数の土器、さじ状の木器、木の実、炭化した茅等が出土したことから古墳造営以前には弥生時代の遺跡があったと考えられているそうです。

上磯古墳群 | 大野町

 

元は前方部があったあたりから。

 

北側の道路から見た墳丘。

 

墳丘の南側(もとは墳丘であった場所)は遊具が置かれた公園になっています。

 

隅には標柱も。

 

かつては公園全体が墳丘だったと思われます。

 

墳丘を利用したすべり台。

 

細く残った墳丘に上がって。


残った墳丘にも高低差があって、この時は前方部と後方部との段差だと思っていた部分。

 

最も高く残っていた箇所。

 

そこから北西側の眺め。中央、建物の向こう側が亀山古墳ですね。


犬山市教育委員会発行の資料(史跡東之宮古墳整備完了1周年記念シンポジウム
「太陽と月 東之宮古墳譚(物語)」資料集)には、北山古墳は冬至線を、南山古墳は夏至線を主軸とする、との記載がありました。

https://www.city.inuyama.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/980/akatukapart2.pdf