墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

磨臼山古墳(未到達) 香川県善通寺市生野町

野田院古墳から下ってきて、北東側の磨臼山(すりうすやま)古墳へ向かいました。

 

南部小学校の北側からの枝道に入るところに説明板が。

f:id:massneko:20211123103430p:plain

磨臼山(すりうすやま)古墳(4世紀前半)
磨臼山古墳は生野町の南部に横たわる標高121mの磨臼山の自然地形を利用して、尾根上に築かれた前方後円墳で、その規模は全長50m、後円部径28m、後円部の高さ4m、前方部幅8m、前方部の高さ2mを計ります。
特に注目されるのは、後円部から昭和31年に出土した造付石枕のある船形刳抜式石棺で、石枕の両耳の位置には勾玉が浮き彫りされています。また、内部は朱詰めにされていて、被葬者の権力の大きさがうかがえます。
石棺の材料は、国分寺町鷲ノ山産の角閃石安山岩で、これまでに同様の刳抜式石棺が発見されている12の古墳との相互関係を含めて、古代社会の支配構造を考える上で注目される存在です。
また、ここでは円筒埴輪片や葺石が確認されており、構築当時は墳丘全体が無数の葺石で覆われていたようですが、その特徴から、この古墳は4世紀後半に築かれたと考えられます。
※石棺は現在、善通寺市立郷土資料館の保管展示されています。
善通寺市 平成4年度

 

山の上への入り口を探しますが…

f:id:massneko:20211123103516p:plain

 

腰丈ほどの草むらで断念。

f:id:massneko:20211123103547p:plain

グーグルマップには墳丘の写真があるので、正しいルートがあるのかも知れません(南側?)

 

墳丘の北を降りた地点から、北側の眺め。

f:id:massneko:20211123103615p:plain

 

善通寺市のサイトにて、開けた場所にある前方後円墳の写真が見られます。

善通寺市デジタルミュージアム 磨臼山古墳(有岡古墳群) - 善通寺市ホームページ

 

同じ有岡古墳群に属する墳丘として、磨臼山古墳の500m西の鶴ヶ峰尾根上に鶴ヶ峰4号墳(前方後円墳:全長26m)が、その400m北西の丸山八幡宮裏手に丸山古墳(前方後円墳:全長54m)があったのですが見過ごしてしまいました。

善通寺市デジタルミュージアム 鶴が峰4号墳(有岡古墳群) - 善通寺市ホームページ

善通寺市デジタルミュージアム 丸山古墳 - 善通寺市ホームページ

 

善通寺市内は車で通過しただけですが、目を惹く建物がいくつもありました。善通寺も参拝していませんので、再訪したいと思います。

f:id:massneko:20211123103711p:plain

 

自衛隊の施設が多くありますが、その一画に旧陸軍兵器庫の煉瓦建物が残っていました。

f:id:massneko:20211123103812p:plain

善通寺市デジタルミュージアム 旧陸軍第11師団 兵器部倉庫(現 陸上自衛隊善通寺駐屯地倉庫) - 善通寺市ホームページ