墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

天神山古墳群 埼玉県比企郡嵐山町勝田

12月の初旬、埼玉県の国営武蔵丘陵森林公園の近辺に所在する古墳を巡った。久しぶりに自宅から自分の車を利用。(1月に霞ケ浦周辺の古墳を訪ねて以来)

 

最初に訪ねたのは嵐山町の天神山古墳群。

 

古墳の東側にある淡洲神社に停めさせていただいて斜面を上る。

f:id:massneko:20201218161217p:plain

 

道路脇に文字が大きく刻まれた庚申塔。

f:id:massneko:20201218161232p:plain

 

庚申塔の後ろ側の坂を折り返すように登る。

f:id:massneko:20201218161253p:plain

 

霜が残る日陰。時刻は朝8時くらい。

ここから右へ、畑の脇道をさらに登った。

f:id:massneko:20201218161328p:plain

 

目線の先に説明板が!

f:id:massneko:20201218161342p:plain

 

中央右寄りに2号墳。左にも円墳が見えている。

f:id:massneko:20201218161411p:plain

 

2号墳には、しっかりまもられた説明板があった。

f:id:massneko:20201218161428p:plain

嵐山町指定史跡 天神山古墳群
指定 昭和60年12月1日
所在 嵐山町大字勝田字菅原台
時代 古墳時代後期
現在10基の墳丘が遺存する。うち、径15m前後の円墳3基を除くと、他はいずれも5m内外の小型の墳丘である。
この古墳群の主墳とされる2号墳は、径15m、高さ3mで、南方に主体部石室が開口している。羨道部入口から奥壁までの全長は3.8mに及び、凝灰岩の切り石を使用した石室は、胴張りのある整美な構造を呈している。
遺物はすでに消失しているが、恐らくは古墳時代後期の築造と推定される。
昭和62年3月 嵐山町教育委員会 

 

2号墳の開口部。 

f:id:massneko:20201218161450p:plain

 

開口部の前に立って。

f:id:massneko:20201218161503p:plain


しゃがんだ位置から。

f:id:massneko:20201218161518p:plain

 

玄門は四つん這いにならないと通れない。

f:id:massneko:20201218161610p:plain

 

玄室奥壁は精緻な切り石積みだった。

f:id:massneko:20201218161646p:plain

 

側壁も。素晴らしい!

f:id:massneko:20201218161718p:plain

 

向かいの側壁も。

f:id:massneko:20201218161730p:plain

 

城下町の道筋のように入り組んだ切り口。表面の仕上げも、現代建築のよう。

かなりの技巧の高さでは。

f:id:massneko:20201218161818p:plain

 

奥壁を背にして開口部を。

f:id:massneko:20201218161904p:plain

 

玄門上の「まぐさ石」

隅がぴったり収まっている。

f:id:massneko:20201218161918p:plain

 

四つん這いで撮った、外の景色。 

f:id:massneko:20201218161951p:plain

 

こちらが1号墳。

f:id:massneko:20201218162014p:plain

 

振り返っての2号墳。

f:id:massneko:20201218162030p:plain

 

2号墳の背後の林。下草が刈られて、しっかり「守られて」いる。

f:id:massneko:20201218162046p:plain

 

その奥にあった3号墳。

f:id:massneko:20201218162112p:plain

 

その右に小さな高まり。

f:id:massneko:20201218162126p:plain

 

そこから振り返って。右が3号墳、中央左に2号墳。左に小さな高まりが連続していた。

f:id:massneko:20201218162145p:plain

 

背後の1基から数基が一列に。

f:id:massneko:20201218162157p:plain

 

2号墳と半月。

f:id:massneko:20201218162230p:plain

 

2号墳の前から南側。

f:id:massneko:20201218162252p:plain

 

斜面を下って淡洲神社へ戻った。

f:id:massneko:20201218162307p:plain


実はこの道を2往復。
初回はカメラにSDカードを入れ忘れたままでいて気付かなかった。RX-100 ではカードが無いと「NO CARD」の表示がモニター画面左上に出るが、字が小さいので気付かない時がある。同じ過ちを2度目。

ということで、石室には2度入りました。