墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

天竜二俣駅(天竜浜名湖鉄道・天浜線)

前回のつづき。

秋野不矩美術館を訪ねた後は天竜二俣駅へ歩いた。

 

二俣川の左岸を進む。 川辺の大木は流れが安定している証左か。

 

魚を網で!

 

細道に面して古刹があった。東谷山栄林寺で、山門は享保3年(1719)の建立。

 

公園には回せないメリーゴーランド。

 

その公園にて満開のつつじ。

 

懐かしい時代の看板があった。

 

川べりにあった毘沙門堂。

 

その後ろは緑の支流。

 

小山の樹木が入道雲のようだった。

 

駅の方向へ進むと、駐車場の先に古い車両が2両留め置かれていた。 

 

説明板もある。キハ20443は昭和37年(新車配置)から昭和62年まで25年間、旧国鉄二俣線(現・天浜線)だけを走り続けた車両だった。

 

もう一両はブルートレインの中間車両。

ナハネ20347は昭和45年から「あさかぜ」として活躍し、隣のキハと同じく昭和62年(国鉄がJRとなった年)に引退。

 

反対側の側面は化粧直し中のようだった。

 

そばには、JNR・国鉄の緑のコンテナも。

 

駅前広場の向かいには蒸気機関車C58の展示も。

 

整備すれば復活する?

 

天浜線・天竜二俣駅は路線の拠点となるような規模の駅だった。

 

駅舎もホーム上屋も国登録有形文化財。昭和15年の国鉄二俣線開業当初に建設されたもの。昭和62年の民営化で天竜浜名湖鉄道・天竜浜名湖線として引き継がれた。

 

掛川駅方面への1番線ホーム。

 

1番ホームと駅舎のあるホームとの間の線路はトロッコ体験コーナー。

 

新所原(しんじょはら)駅方面への2・3番線ホーム。

 

ホームへは構内踏み切りを通っていく。

 

 構内踏み切りから西側。右奥はさきほどの展示車両。

 

ホーム屋根と梁の一部は木製。

 

末端の妻側。

 

外側から。

 

3番ホームの外側には、さらに側線が4本。そして奥には転車台のある車庫がある。

転車台見学ツアーが13:50からあるとのことだったので参加した。

少し時間があったので、その前に一ヶ所古墳探訪。

つづく。