墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

行善寺 玉川大師 王眞院 東京都世田谷区瀬田

前回の関連。静嘉堂文庫からの帰路はバスに乗ったが、往路は二子玉川駅から寄り道しながら歩いた。

 

二子玉川駅バスターミナルから北側へ、大井町線をくぐって六郷用水(丸子川)を渡ると、いい雰囲気の坂道があった。 

 

くの字を曲ってさらに上る。

 

途中の道の脇に「瀬田貝塚跡」の碑があった。

 

そのあたりから振り返った南側。

 

上りきると行善寺があった。

 

山門横の説明板。

獅子山 西光院 行善寺(浄土宗)
本寺の開基は長崎伊予守重光(法名・行善)、開山は法蓮社印誉上人伝光和尚であり、永禄年間(1558~1569)に建立された。
本尊は阿弥陀如来で、寺宝には玉川出現楠薬師があった。
この地は展望にめぐまれ、江戸時代から玉川八景として有名であり、将軍も遊覧の折、しばしば立ち寄った。
 二子渡舟  太田子徳
玉くしけ二子のわたり明けぬやと
 見しや鵜舟の篝(かがり)也けり
昭和50年2月 世田谷区教育委員会

 

本堂は昭和39年(1964)の築。

 

境内は台地の端に位置しており、本堂裏からの眺めはよかった。

 

境内の北辺に沿って台地下へ降りる階段があった。

 

道路のすぐ先は田園都市線。

 

下から見上げたところ。

 

道路へ降りて北方向。

 

田園都市線を跨ぐ歩道橋がある。

 

東からだと少しだけ上る。

 

橋の上から北側。ここから渋谷方面へ地下を通る。

 

振り返って南側。

 

歩道橋の西側。

 

歩道橋を降りてさらに階段を下る。

 

さらに坂道を下って振り返ったところ。

 

下には六郷用水の流れがあった。

 

橋から下流方向。

 

厚木街道をトンネルでくぐった。この右に玉川高島屋ショッピングセンターがある。

 

「瀬田アートトンネル」という名前で、タイルがきれいに貼られていた。

 

トンネルを抜けて100mほどの場所にお寺があった。

 

境内の巨大な弘法大師様に惹かれて参拝。 

 

初めて知ったお寺だった。

 

本殿の中に、地下霊場「遍照金剛殿」への入口があったので入ってみた。

”灯明料”100円(以上)を納めて階段を下りるとすぐに暗闇になる。手元の明かりは一切禁じられているので手と足の感覚だけで進む。いつまで続くかと感じられるころ、灯りのついた洞窟に達し、居並ぶ石仏に対面できる。

昭和9年完成の「秘密マンダラ大殿堂」で参道には、四国八十八ヶ所や西国三十三番両霊場のお大師さま・観音さまが迎えられている。

「南無大師遍照金剛」と念じながらお参りするようにとのことを、後で案内書きを読んで気づいたので、別の機会にきちんと参拝したい。

が、前知識をあまり持たずにお参りすることをおすすめします。地下霊場の撮影は禁止。