墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

旧芝離宮恩賜公園 東京都港区海岸一丁目

前回の旧協働会館を訪ねた際に浜松町駅から歩いたが、浜松町で駅前にある芝離宮公園にも立ち寄った。

南口側の連絡陸橋の窓から見た芝離宮公園。

 

ここに説明板もあった。

国指定史跡 旧芝離宮恩賜庭園
小石川後楽園とともに、今も残る最も古い大名庭園のひとつです。典型的な「回遊式泉水庭園」で、池を中心にした地割りと石割は秀逸です。この地はかつて海面でしたが、明暦(1655~1658年)の頃に埋め立てられ、延宝6(1678)年に老中・大久保忠朝の邸地となりました。忠朝は上屋敷を建てる際に、藩地の小田原から庭師を呼び寄せて作庭し、これを「楽壽園」と命名しました。
その後、数氏を経て、幕末には紀州徳川家の芝御屋敷となりました。明治4(1871)に有栖川宮家のものになりましたが、同8(1875)年に宮内省がこれを買い上げ、翌年に芝離宮となりました。大正12(1923)の関東大震災によって、建物と樹木のほとんどが焼失しましたが、翌13(1924)年1月、昭和天皇の御成婚記念として東京市(都)に下賜され、庭園の復旧と整備を施して、同年4月に一般に公開されました。昭和54(1979)年6月に国の名勝に指定されています。

 

公園入口は浜松町駅の北口側になる。入場料一般150円。 

旧芝離宮恩賜庭園|公園へ行こう!

 

園内には大きな池がある。かつては海水を引き入れていて潮の干満に風景の変化も楽しめたそうだ。正面のビルは東京ガスで、右奥が東芝本社。

 

大正期までは公園の向こうは海だった。

 

4月中旬に入っていたがまだまだ見応えがあった。

 

3本仲良く。

 

その内の一本は低いところから太い枝を横に伸ばしていた。

 

池をはさんで。

 

山吹も勢いがあった。

 

スミレの群落も。

 

こちらも桜か。

 

石組みの中の繊細な花。

 

ニョキニョキの松。

 

人だかりがあった珍しい桜。

 

御衣黄桜という品種で最初は緑の花が開くが次第に黄色くなり、やがて中心部が筋状に赤くなるそう。このときは緑の花を咲かせていた。

 

「根府川山」の石組み。大久保家の藩地であった小田原に産する石。

手前は御衣黄への案内板。

 

 

”鯛橋”と連続する飛び石。

 

池中の大島へ続く橋。

 

杭州の西湖の蘇堤を模した石造りの堤。

 

途中に中国風の橋がある。

 

大きな築山は古墳のようだった。

 

その上からの眺め。

 

その麓には、渓谷のような石組みが。 

 

この4本の石柱は小田原北条家に仕えた戦国武将の旧邸から運ばれた門柱で、小田原藩上屋敷だった時には茶室に使われていたそう。

 

その近くの白っぽい桜は満開だった。

 

西側には浜松町駅と世界貿易センタービル。時間をかけながら新しいビルに移り変わろうとしている。こちらの記事によると2019年から解体が始まり2024年に全体竣工の予定。浜松町が新橋超える? 巨大ビル続々と|日経アーキテクチュア