墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

千葉県内の博物館・資料館

阿玉台貝塚 まほろばの里 良文貝塚 GW家族墳行④

大クスの後、細い道を下り、谷戸を横断してまた上ったところに貝塚遺跡があった。 ・阿玉台貝塚 国指定史跡 縄文時代中期(5500年前〜4700年前) 標高50m近い丘陵の、30〜40mあたりに貝層があるそうだ。明治27年に発掘調査され、出土土器が「阿玉台式」と呼…

下総歴史民俗資料館 龍正院 公津原再訪⑤

滑河駅前の道を南下する。大きな鳥居のある坂道を上り、水田が見渡せる場所で小道に入り、田んぼの水面を一直線に横切る道を進んだ。正面少し左の丘の上が下総公民館で、公民館に向かい合うようにして「下総歴史民俗資料館」があった。 下総公民館の方にはガ…

飯綱神社 八千代市文化伝承館

前回からの続き。 七百余所神社から台地を降りると、新川(印旛放水路)に出る。 写真の方向に印旛沼がある。 印旛沼周辺では、江戸時代に利根川を東遷させてから洪水が頻発したので、東京湾に注ぐ花見川(河口では検見川)と、ここから南にあった分水嶺を切…

八千代市郷土資料館

八千代市郷土資料館 村上小学校が平成5年に移転後、その跡地に「八千代市歴史民俗資料館」が出来て平成12年に「八千代市郷土資料館」となった。 立派な建物で展示資料も充実、資料館発行の企画展図録も揃っている。(印旛沼の貝塚、古代の集落、印旛沼の自然…

上野塚古墳 須恵国の古墳⑨ 千葉県富津市

須恵国の古墳シリーズ、やっと最終回。 青堀駅に到着。最後に、駅前の上野塚古墳を見る。 ・上野塚古墳 (帆立貝形)前方後円墳 墳丘44.5m 周溝55m 5世紀末頃 古墳群中の古さでは内裏塚古墳に次ぐ。「当古墳の墳丘下には古墳時代前期の集落跡(上野遺跡)…

利根運河

前回の続き 「運河」に行ったのは、ちょうど一週間前(3/15)の日経新聞朝刊の利根運河記事がきっかけだった。 39面、首都圏まるかじりというシリーズの「明治の大動脈 利根運河」 明治の半ばにオランダ人の設計・監督のもとに延べ200万人以上で8km全通させた…

朝日ノ岡古墳 山武市歴史民俗資料館 武社国(千葉県山武市)の古墳②

前回の続き。 「大型円墳に上るのは初めて」と書いたが、去年5月に埼玉古墳群の丸墓山(日本最大、高さ18.9m)、8月には甲斐の丸山塚(高さ11m)にも行っていた。自分の記憶はあてにならない・・・ 山室姫塚古墳は、成田から九十九里海岸まで続く「芝山は…

飯籠塚(いごづか)古墳、久留里城(久留里城址資料館)

前回の続き。 浅間神社古墳から、小櫃川対岸の飯籠塚古墳へ。 道沿いの看板のおかげでたどり着くことが出来た。 落ち葉の小道を行くと新しい看板が。右が前方部、左が後円部。 右の道を少し登ると梅林の向こうに案内板があった。 ・飯籠塚古墳 前方後円墳 全…

お紬塚古墳、袖ヶ浦市郷土博物館、飽富神社(千葉県袖ヶ浦市)

・お紬塚古墳(おつむぎづか) 円墳 28m、周溝 50m 古墳時代後期 舌状台地先端からは300m奥まっている。 現在は切り通しの道路が横にあり、見晴らしのよい場所になっている。 正面からの道が古ければ、T字路突き当りの場所だったことになる。 竹やぶ越し…

睦沢町立歴史民俗資料館 妙楽寺大日如来坐像

・睦沢町立歴史民俗資料館 入場無料 能満寺から車で3分くらい。立派な資料館だった。油殿や能満寺古墳は長南町になるので展示はなかったが、平安期の宝冠如来像、毘沙門天、不動明王など見ごたえのある仏像や、江戸時代の島村円鉄の見事な建築装飾彫刻に見入…

飛ノ台史跡公園博物館

午後からは、飛ノ台史跡公園博物館へ。 船橋駅で東武に乗り換えて、新船橋で下車。巨大はイオンモールを抜けて、海神中学校の隣にある博物館へ。スマホ電池切れで、外観と屋外復元遺跡の写真は無し。 「縄文土器のふしぎ」展を見る。 地元出土の土器も多数。…

小見川市民センターいぶき館 城山古墳群 三之分目大塚山古墳 (千葉県香取市)

日曜日の午後から出発。 先日のシンポでも「香取の海」がキーワードとしてあったが、旧香取郡小見川町、現香取市小見川の古墳を家族で見に行く。 はじめに、小見川市民センターいぶき館にある郷土資料館へ。見つからなかったので、係りの方に聞いたら、鍵を…

船橋市郷土資料館 鎌ヶ谷市郷土資料館 習志野駐屯地 中沢貝塚 下総小金中野牧・捕込(とっこめ)跡

日曜の午後、家族がみんなそれぞれの用事で外出。ちょっと気になっていた郷土資料館をはしごした。 船橋市郷土資料館http://www.city.funabashi.chiba.jp/shisetsu/bunka/0001/0005/0001/p011081.html津田沼(新津田沼)から新京成・松戸行きで3つ目の習志野…

上総国分尼寺、稲荷台1号墳、神門5号墳

上総国分尼寺 昼過ぎに出発。郷土資料館でたっぷり説明を受けて復元された回廊を見る。 残念ながら修復中。11月に完成するそうだ。 金堂基壇に植わっている大きな木。ジャンプ前。 稲荷台1号墳 国分尼寺から北東に数100mのところに稲荷台1号墳記念広場が…

松戸市歴史博物館

午後から、家族全員で行けた。八柱駅(=新八柱駅)から徒歩15分くらい。松戸は大河川(江戸川=旧利根川)沿いの丘にあり、縄文海進のときも陸地だったので旧石器時代から人が住んできた歴史がある。前は、ローカルな郷土資料館に行くと、旧石器時代からの…

芝山古墳群

子供の日、一般の行楽地の混雑を避けて芝山古墳へ向かう。 酒々井アウトレットとセットにして、魅力度アップ。 富岡インターで降りて、畑の中の道を進むとお寺の裏口に出た。 芝山仁王尊(創建781年)の私設、芝山はにわ博物館釈尊館へ。 見応えのある埴輪群…

姉崎二子塚古墳 姉崎神社 大覚寺山古墳 千葉市埋蔵文化財調査センター

2013/4/28 姉崎二子塚古墳、千葉市大覚寺山古墳等 妻も子供たちもそれぞれ用事があり、それならばと昼前に一人で電車に乗る。 内房線の五井の一つ先が姉ヶ崎。五井駅では小湊鉄道が見られた。 蘇我を過ぎると田んぼがちらほら見えるようになり、五井を過ぎる…

弁天山古墳 内裏塚古墳 金鈴塚古墳 木更津市郷土博物館

4/14 富津、木更津近辺の古墳を見に行く。 木更津アウトレットに寄ることにして、家族とともに。 ①弁天山古墳 (5世紀中頃) 全長87.5m http://www.kanko.chuo.chiba.jp/kanko/2762/ 14:30くらいに、「とうちゃこ」。 後円上に部屋が設けられていて、石室の…

宝珠院観音堂、寺田本家、横利根閘門、大利根分館、岩屋古墳

3/28(休暇) 千葉県立中央博物館 大利根分館休館日だったのに、開けていただいた。感謝。一般見学は4/2からで、冬の間は団体専用だそうだ。高瀬舟の模型や河岸のジオラマ、舟運航路図が興味深かった。 途中寄ったところ 宝珠院観音堂(印西市) 端正な室町…

関宿城博物館

3/17に関宿往復。家族はそれぞれ用事があって一人ドライブ。 チーバ君の鼻の頭、現在の利根川が江戸川に分岐する場所。 江戸時代の交通(舟運)の要衝の地。 立派な関宿城博物館。入場料200円。 展望台(天守閣)からの眺めがいい。 館内には、模型がいっぱ…

戸定邸(松戸)、堀之内貝塚、市川考古博物館

遠くへの旅行もいいけど、関東の小旅行も面白い、と思っていたら、県内の旅行も楽しい、ということに気がつく。 3/10 松戸の戸定邸 堀之内貝塚と、市川市考古博物館、市川市歴史博物館に立ち寄る。 右の森の地面は、貝殻だらけ。 歴史博物館では、行徳の土地…