墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

野尻古墳群・6号墳 千葉県銚子市船木町

野尻古墳群6号墳は、前回の5号墳の南東500m程の道路脇に残っていた。

f:id:massneko:20210105173206p:plain

 

北側から。ピンが立っていなければ古墳とは分からなかっただろう。

f:id:massneko:20210105173227p:plain

 

そのすぐ隣も墳丘のようにみえたが「糞丘」だった。

f:id:massneko:20210105173242p:plain

 

海月牧場のしあわせ絆牛。

f:id:massneko:20210105173257p:plain

 

猿田駅を目指し、畑の中の道を進み始める。 

f:id:massneko:20210129210952p:plain

 

少し進んで振り返って。中央が6号墳。 

f:id:massneko:20210129210910p:plain

 

さらに進んで振り返って。左奥の塔と四角い建物は前回エントリの椎柴無線中継所。

f:id:massneko:20210129210830p:plain

 

その先で広域農道に出た。歩道がないのでトラックが通ると身の危険を感じた。

f:id:massneko:20210105173406p:plain

 

上記の橋から左手。

このあたりは頂部た平らな標高50mほどの台地に、こういった谷が木の枝型に入り込んだ地形になっている。

f:id:massneko:20210105173426p:plain

 

グーグルアースで見るとよくわかる。銚子市と旭市の東縁が樹状谷が入り込む台地上にあり、旭市の大部分は平地でかつては湖(椿海)だった。

 

橋から先へいくと道路沿いに「岩渕ファーム」

f:id:massneko:20210105173454p:plain

 

こちらを見る牛たち。

f:id:massneko:20210105173513p:plain

 

坂道を降りて相貌本線の猿田駅へ。

f:id:massneko:20210105173543p:plain

 

駅舎側から駅前を。

f:id:massneko:20210129212625p:plain

 

ホームの様子。

f:id:massneko:20210105173600p:plain

 

跨線橋から、古墳のあった台地方向を。風車のあたり。

f:id:massneko:20210105173626p:plain

 

東側、銚子駅までは2駅。

f:id:massneko:20210105173644p:plain

 

猿田(さるだ)の地名は、駅の300mほど西に鎮座する猿田神社に由来していた。

f:id:massneko:20210105173754p:plain

15:59発の千葉行に乗車。

 

9駅目の成東駅で東金線の大網行に乗り換え。

東金線ホームは「0」番線で、この日は朝の佐原駅の鹿島線ホームとあわせて2回も0番線から乗った。

f:id:massneko:20210129213723p:plain

4駅先の大網駅で外房線に乗り換えて、また4駅目の蘇我駅で京葉線に乗り換え、新浦安駅に着くまで、猿田駅から2時間以上。

この日は朝、鹿島神宮までの2時間40分、昼過ぎ鹿島神宮から椎柴まで1時間20分と合わせて計6時間、乗り鉄旅をたっぷり味わいました。

 

これで墳行ストック終了です。

緊急事態宣言が終わり次第、行きたい地は沢山あるのですが…

ウズウズしてます。