墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

浜比嘉島 家並みと比嘉グスク 沖縄県うるま市勝連比嘉界隈

前回のつづき。

藪地島のジャネー洞を見た後は、海中道路を渡って対岸の浜比嘉島へ行った。 

グーグルマップに「赤瓦屋根」というサインが出たので、そこを目指した。 

 

島の北西に「浜」集落が、東沿岸に「比嘉」集落がある。

比嘉集落で海岸近くの駐車場に停めて、ブラ歩きをした。

趣のある道があった。

 

博物館のような民家。正面の石壁は「ヒンプン」(中国語の屏風)といい、目隠しであるとともに魔除けの意味がある。美ら島物語 島くとぅば ヒンプン

 

こちらは別のお宅。見張りをしているシーサー。

 

細道と瓦屋根の組み合わせ。

 

こちらがマップに位置が出ていた赤瓦屋根のお宅。

 

ブロック塀も趣きはある。

 

 

崖沿いには井戸があった。

 

きれいな水が樋から流れていて、溜まっている水も澄んでいた。

 

こちらの住宅街の井戸(?)は水は出ていなかった。

 

川の跡らしき場所の横に御嶽(うたき)が。

 

自然石の石積みと土の道。

 

自然に還りつつあるお宅。

 

自然石とブロック塀。 

 

高台があってので近づいていくと公園があった。

 

公園入口にも御嶽。

 

公園脇に登り道があった。

 

結構段数が多い。

 

そこを登って振り返ったところ。

 

アゲハを白くしたような蝶を見た。オオゴマダラ - Wikipediaではないか。

優雅に舞っていた。

 

高台の頂上。

 

高台の奥に拝所があった。

 

北方向には平安座島と宮城島が見えた。

 

両島の間には巨大は石油基地がある。 

 

足元の階段と、細長いものがないかどうかに注意を払いながら慎重に降りた。

 

あとで調べていたら、かつてはグスクのあった場所であることを知った。

比嘉グスク:別名、東(アガリ)グスクとも呼ばれ、北側には野面積みの石垣がめぐる城門跡らしきものが残り、青磁の碗などが採取されているとのことだった。

http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/issue/report/image/hamahiga/7-2.pdf

つづく。