墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

束明神古墳 奈良県高市郡高取町佐田

マルコ山古墳を見た後は、南西に700mほどの束明神古墳へ。

佐田の春日神社の東裾にある、「ふるさと会館」の駐車場を利用。

 

表示板に従って坂道を上がります。

 

行き止まりに見えますが、奥の階段の右に参道が続いています。

 

その先の石段。

 

振り返っての甍の波。中央の小山が気になりますが、古墳のピンは立っておらず。

 

石段ストレート。

 

上がった先の鳥居。

 

その右側に墳丘がありました。

 

石槨の規模や周囲の造成が大規模であることなどから、草壁皇子の墓である可能性が高いとのこと。

束明神古墳
この古墳は明治26年の野淵竜潜による「大和国古墳墓取調書」に初めて記され、その後「大和国高市郡古墳誌」等にも報告されているが、それほど目立った存在として取り扱われていなかった。橿原考古学研究所では高松塚古墳の調査後、終末期古墳の研究を進め、束明神古墳が後背部に大きなカット面を持つなどの特色から終末期古墳として注目してきた。こうした認識にたち、昭和53年に外形の実測調査を実施し、これをもとに各方面からの検討を加え、昭和59年4月16日から発掘調査を行った。調査は、由良大和古代文化研究協会の助成を受けて奈良県立橿原考古学研究所が高取町教育委員会と協働で実施した。
古墳は尾根の南側を直径約60mの範囲で造成し、その中央部に墳丘をつくっている。石槨の規模等についてもこれまで調査された終末期古墳にみられなかった大規模なものである。石槨の変遷・棺の構造・須恵器等から総合的に判断して、7世紀後半から末頃と考えられ、また歯の鑑定結果は男女の性別は不明で、年齢は青年期から壮年期と推定される。
草壁皇子(天武天皇と持統天皇とのあいだに生まれた皇子)の墓である可能性が大きいといわれている。
高取町教育委員会

 

高取町のサイトによれば、対角線の長さ30mの「八角形墳」とのこと。

束明神古墳 - 高取町観光ガイド

下記のサイトには発掘調査時の石槨の写真が載っています。

束明神古墳 | ええ古都なら

 

こちら(南側)に開口部があるのでしょう。

 

昨年、橿原考古学研究所附属博物館の前庭に展示されている石槨のレプリカを見ました。

橿原考古学研究所附属博物館 奈良県橿原市畝傍町 - 墳丘からの眺め

 

50㎝×50㎝×30㎝に加工した凝灰岩を約500個も組み上げており、今見ると素っ気ないコンクリブロックのようにも感じられますが、当時の最高の技術でしょう。

 

そんな大きなものが中に埋まっているとは思えない、可愛らしい墳丘でした。

 

山側に「遥拝所」の石碑がありました。

 

山側の神社社殿に参拝。

2024年4月上旬訪問

マルコ山古墳  奈良県高市郡明日香村大字真弓

真弓鑵子塚古墳の次は、東西をつなぐ道路の南側エリアへ向かいました。

まずはマルコ山古墳。真弓鑵子塚から南に500m程ですが、ぐるっと回り込みます。

 

道幅の広い道路脇から見上げた墳丘。

 

矢印は明瞭ですが文字の判読が難しくなりつつある表示板。

 

よく整備された墳丘です。

 

上記の左に見えている解説板。

史跡 マルコ山古墳
天武・持統陵から西南地域は、飛鳥地域でも有数の終末期古墳(7世紀後半・飛鳥時代)の集中するところで、真弓崗(まゆみのおか)とも呼ばれている。マルコ山古墳もその中にあり、真弓丘陵の東西に延びる尾根の南斜面(標高約120m)に位置している。昭和52・53年および平成2・16年の発掘調査で、古墳は版築で築いた対角辺24m、みかけの高さ約5.3mの二段築成の六角形墳と考えられている。墳丘の北側には敷石を半円形にめぐらし、その下には、礫をつめた暗渠がある。石室は凝灰岩切石を組み合わせた石槨である。内寸法は、長さ271.9㎝、幅128.5㎝、高さ143.3㎝で南に開口し、床を含めた内壁の全体に漆喰が塗られている。出土遺物には漆塗木棺(乾漆棺)の破片・釘・金銅製六花形棺飾金具・大刀金具・尾錠などがある。被葬者については、なお明らかでないが、皇族クラスの人物が考えられる。
明日香村

 

ここも横口式石槨です。

 

二段築成の墳丘、一段目は六角形と考えられているとのことですが、その形の認識はできず。

 

二段目が丸っこく復元(?)されています。

 

カタカナでの「マルコ」は気になりますね。検索するとyahoo知恵袋に同様の質問があり、「大正時代の高市郡古墳誌にマルコ山と記載されていたそうです」とのことですが、そこでの記載理由は…

マルコ山古墳 - 日本の世界遺産の暫定リストに「飛鳥・藤原の宮都と関連資... - Yahoo!知恵袋

 

ここ、石のあるあたり(南側)が開口部でしょうかね。

 

それともこのパイプ(排水管?)のあたり(南西側)か。

 

南東方向の眺め。奈良県立高取国際高等学校があります。

2024年4月上旬訪問