墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

不知八幡森(八幡の藪知らず) 千葉県市川市八幡

3月上旬の土曜日、市川市の葛飾八幡宮や中山法華経寺などを参拝した。

 

JRの本八幡駅から最初に向かったのは「八幡の藪知らず」と呼ばれる、”一度入ったら出られない”と伝えられてきたエリア。

 

交通量の多い国道14号に面しているが、異界への入口が顔を出しているかのよう。

国道側に玉垣で囲まれた不知森神社がある。

 

安政4年に建てられた石碑。

 

こちらは文政2年?

 

詳しい説明板があった。

不知八幡森(しらずやわたのもり:八幡の藪知らず)
江戸時代に書かれた地誌や紀行文の多くが、八幡では「藪知らず」のことを載せています。そして「この藪余り大きからず。高からず。然れども鬱蒼としてその中見え透かず。」とか、「藪の間口漸く十間(約18m)ばかり、奥行きも十間に過ぎまじ、中凹みの竹薮にして、細竹・漆の樹・松・杉・柏・桑の樹などさまざまの雑樹生じ・・・」などと書かれたりしていますが、一様にこの藪知らずは入ってはならない所、一度入ったら出てこられない所、入れば必ず祟りがあると恐れられた所として記載され、「諸国に聞こえて名高き所なり」と言われて全国的に知られていました。
入ってはいけない理由については、
・最初に八幡宮を勧請した旧地である。
・日本武尊が陣所とされた跡である。
・貴人の古墳の跡である。
・平将門平定のおり、平貞盛が八門遁甲の陣を敷き、死門の一角を残したので、この地に入ると必ず祟りがある。
・平将門の家臣6人が、この地で泥人形になった。
・・・・
と、いろいろ言われてきました。中でも万治年間(1658~61)、水戸黄門(徳川光圀)が藪に入り神の怒りに触れたという話が、後には錦絵となって広まりました。
「藪知らず」に立ち入ってはならないという本当の理由が忘れ去られたため、いろいろと取り沙汰されてきたものではないでしょうか。
またその理由のひとつとして、「藪知らず」が、「放生池」の跡地であったからではないかとも考えられます。
古代から八幡宮の行事に「放生会(ほうじょうえ)」があり、放生会には生きた魚を放すため、池や森が必要で、その場所を放生池と呼びました。藪知らずの中央が凹んでいることからすると、これは放生池の跡であるという可能性が十分に考えられます。
市川市周辺地域は中世には千葉氏の支配下にありましたが、千葉氏の内紛で荒廃し、八幡宮の放生会の行事が途絶えてしまい、放生池には「入ってはならぬ」ということのみが伝えられてきたことから、以上のような話が作られていったものと思われます。
「不知八幡森」の碑は安政4年(1857)春、江戸の伊勢屋宇兵衛が建てたものです。
平成16年3月 市川市教育委員会

 

神社の裏が不知八幡森。竹が密生して見通しが利かず、妖しい雰囲気。

 

そばにある歩道橋から。奥行きは20mもない。

通りがかりでお参りする方々は結構おられた。

 

斜向かいには市川市役所があったが、現在新庁舎を建設中。2020年4月に完成予定。

 

プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光 @国立西洋美術館・上野

前庭の梅の花と、国立西洋美術館。

 

2月24日から開催されているプラド美術館展、ポスターに使われているこの絵は、巨匠ベラスケスによる「王太子バルタサール・カルロス騎馬像」(1635年頃) 

実際の作品は天地が2mを超える大作で、モデルのバルタサール・カルロスはスペイン国王フェリペ4世の長男。

ディエゴ・ベラスケス(1599年~1660年)はフェリペ4世の宮廷画家となっており、王立美術館としての歴史があるプラドには、その代表作「女官たち:ラスメニーナス」を所蔵する。

さすがに代表作は門外不出だが、本展覧会は日本スペイン外交関係樹立150周年を記念するものであり、現存するベラスケスの作品120点程のうちの7点が来日している。

 

入場口近くの地下ホールに掲げられた、その7作の人物をアップにした垂れ幕も迫力だった。

 

それぞれの絵の筆さばきには、やはり究極のウマさがあった。

迷い無く、さっと描かれていて近くで見ると無造作な感じがするが、離れて見るとピタッと決まっている。

自分は絵を描くわけでもないのに、このテクニックはもうかなわない、と思ってしまった。

国立西洋美術館のサイトには「西洋美術史上最大の画家のひとり」と紹介されている。

http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2018prado.html

 

ティツィアーノやルーベンス、スルバラン、ムリーリョなど、16,17世紀に活躍した著名画家の大作もあり、作品点数は60点あまりとそれほど多くは無いが、見どころの多い展覧会では。

 

5月27日まで。一般1600円。

 

作品紹介はこちらのサイトが非常に充実している。

http://www.e-libera.com/entertainment/2017/10/prado/

 

3月9日のBS日テレ「ぶらぶら美術館」で特集されるそうです。

 

ちなみに、今年は他にも外交関係樹立の周年が多いのではと外務省のサイトを見ると、下記が掲示されている。

 スウェーデン:150周年
 ミクロネシア:30周年
 メキシコ:130周年
 エクアドル:100周年
 中国:日中平和友好条約締結40周年
 インドネシア:国交樹立60周年

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/koryu/kuni/jigyo/topics_2.html