墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

笄坂 牛坂 東京都港区西麻布

8月上旬に遡るが西麻布の居酒屋で飲み会があり、直前に行ったついでに近くの坂へ寄ってみた。

霞町の交差点から渋谷方面へ上るのは、笄(こうがい)坂。

 

坂名は地名から、地名は川の名から来ている。

こうがいざか
坂下を流れていた笄川の名からついた付近の地名によって、こう呼ばれるようになった。 

 

坂上から見下ろしたところ。高架は首都高3号渋谷線。高樹町出口付近。

 

笄とは、小刀や短刀の鞘に取り付けられていた小道具(刀装具)で、武士が髪の乱れを整えるのに用いていた。下記のサイトに詳細な説明がある。

http://asahitoken.jp/contents/06_kokogaku/kokogaku-C.html

 

笄坂の南に平行するように、牛坂がある。

 

なんと「牛車」に由来すると想像される古代からの交通路!

うしざか
源経基や白金長者伝説のある笄橋に続く古代の交通路で、牛車が往来したためと想像される。

 

趣のある傾き加減。 

 

坂を降りる前、上記で右手(南)を見ると、樹木の覆われた小道があった。

 

少し上り加減になって。

 

その先で谷になる。

 

待ち合わせの時間になっていたので、探訪は次の機会として牛坂へ引き返す。

 

ストレートな牛坂を降りて振り返ったところ。

 

空に露出を合わせるとこんな雰囲気だった。

 

坂下側の標柱。

 

下記の、西麻布ー高樹町の太い道が笄坂で、その下の麻布食堂ーバナナ・フィッシュが牛坂になる。

 

東京時層地図アプリで、同じ位置の140年前。上記のバナナ・フィッシュのあたりに笄橋があって、北から南に笄川が流れている。水源は今の根津美術館の池。

「牛坂」の表示があるが、その上、今の笄坂は「北坂」とあった。

 

関東大震災前には笄橋は暗渠になっていた。牛坂上の南の谷筋の流れが合流するあたりで開渠になっている。

 

渋谷ストリーム 東京都渋谷区渋谷

9月の上旬、渋谷を通りがかったら、新しいビルのお披露目が行われていた。

 

関係者以外立入禁止の内覧会。

 

真新しい通路。

 

渋谷ストリームは地上35階建て(180m)で、高層にオフィス、中層にホテル(エクセルホテル東急)、低層にショップやホールなどが入る。

https://shibuyastream.jp/facilities/

ガラス壁面に、柱をずらしたようなパネルの列が嵌め込まれている。 

 

場所は駅の南東側、首都高高架の南。

 

渋谷川が開渠になるポイントでもある。それがビル名にもなっているようだ。

 

天井が鏡張りのエスカレータで歩道橋から地上部へ。 

 

大階段には青いイルミネーション。流れる水のイメージか。

 

川の岸壁の左右からも、ミニ・ナイアガラのように水が落ちていた。

 

下から見上げた空。

 

歩道橋に戻って。細くて揺れたかつての歩道橋からは様変わりして、広場のよう。

首都高の北側は右はヒカリエで、左が建設中の渋谷スクランブルスクエア。

 

渋谷スクランブルスクエアは、渋谷ストリームと同じく東急の開発で、地上47階(230m)で2019年度中に開業予定。

 

首都高の下の西側。左が渋谷ストリーム、右が渋谷スクランブルスクエア。間をつなぐ歩道橋にはかつての東急渋谷駅のイメージを写している。

 

 

渋谷駅の西側にも別の高層ビルが作られている。渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業でこちらも高い棟は3階建て(180m)、別の棟(29階・133m)には住宅も入る。

谷が塔で埋まっていく・・・?