墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

東京都港湾局深川線跡 しおかぜ橋 東京都江東区塩浜

前回のつづき。

ネットで調べると豊洲運河の先にも廃線跡が残っているようだったので、別の日に探して歩いた。

豊洲側から見た、豊洲橋梁の橋脚。

 

対岸の塩浜側に橋の土台が残っていた。

 

線路跡に沿ってカーブする駐車場敷地。

 

線路の盛り土を両側から支えていたコンクリの、手前側は一部を残し削られて。

 

奥側は緩やかに下って続いていた。

 

その先には道路や駐車場、マンション建物しかなかったが、もう一本運河を渡った塩浜2丁目の大通り沿いで。

 

金網に囲まれた一画。

 

なんと鉄路が残っていた。

 

施設の一部も。

 

運河の対岸、延長線上は新しそうなマンションだった。

 

背面、道を隔てた先は線路跡っぽい雰囲気。

 

空地ではあったが線路はなかった。

 

細長い空地の東端。首都高9号深川線の下。

 

その背面の東側。

 

金網の上に手を伸ばして。

 

ズームしたが、雑草が。

 

何枚か撮ると少しだけ顔を出しているレールが写った。見学は冬のほうがよいかも。

 

両側の高くなっているところにも砂利が残っていて線路跡のようだったが、軌道の有無は確認できなかった。

 

道路に沿って回り込んでいくと、線路跡と直交する箇所があった。

 

金網の上から。

 

上記の背面側には、”生きている”線路があった。越中島貨物駅の構内。

 

その先に橋のアーチが見えたので行ったみた。

 

住宅街の中に、らせんループもある上り口があった。

 

橋の位置が赤く示されている近隣マップ。橋は京葉線潮見駅への近道になっていた。

 

ガーター補強アーチ橋と斜張橋とが連絡しているようだった。

 

幅広の階段を上がる。

 

歩道橋には不釣合いなほど頑強なアーチがあった。

 

橋上から、歩いて来た方向。

 

その反対側。

 

なんと京葉線が地下とつながる場所だった。

京葉線の下り線にはここで左への分岐があり、この貨物駅に接続している。

 

スイッチバックすると越中島支線に連絡し、亀戸駅の脇を通って金町まで抜けられる。

支線は現在レールの運搬でしか使われていないとのことだが、臨時旅客列車があると盛り上がるのでは。

 

アーチ橋を過ぎると長い坂道が現れた。

 

運河の上は斜張橋。

 

斜めの太い柱が橋を支える。

 

橋上から東方向。

 

ズームすると、トンネルを出てすぐ橋を渡る京葉線が見えた。

京葉線で東京駅へ向かうときに潮見駅を過ぎた辺りで左側を見ていると、橋上から水面にダイブするようにトンネルに入るのが面白いのだが、その場面を外から確認できたのはちょっと嬉しかった。

豊洲橋梁跡(橋脚のみ) 東京都江東区豊洲~塩浜

前回のつづき。

晴海橋梁を見た後、その線路が来ていた越中島貨物駅の方向を辿った。 

晴海通りを戻って巨大な歩道橋を渡る。

 

十字形で長辺は75m。

 

歩道橋上にも交差点があった。

 

夕陽を映す窓。

 

芝浦工業大学の豊洲キャンパスを通り過ぎて、タワーマンションエリアへ。

 

軌道跡の方向を辿ると、豊洲運河に残る橋脚があった。

 

手前と奥に2つ残っている。

 

東京時層地図のアプリより、中央が深川線の豊洲橋梁。晴海橋梁へ分岐する支線はまだ出来ていない。

 

上記の35年後のズーム。25年ほど前にはまだ鉄橋が架かっていた。

 

このときは豊洲運河は渡らずに豊洲駅へ戻った。背後に橋脚がある。

 

豊洲北小学校(右)とツインタワーマンション(左)との間の歩道。

 

その先の歩道上に鉄路が残されていて、思わず「おーっ」と(小さく)声が出た。

 

そこから先は道路と公園で、線路の痕跡はなかった。

 

そこから振り返って。

 

信号を渡ると錨も置かれていた。

かつて使用されていたものが産業遺構のモニュメントとなっており、小さな説明板には昭和初期から石川島播磨重工業の造船工場等が操業、日本の基幹産業の発展に貢献した豊洲の歴史を語り継ぐために2006年に設置されたとあった。