墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

鳥越古墳群1号墳 鹿児島県阿久根市塩鶴町

長島の古墳を堪能したあと、出水市の宿へ行く前に阿久根市の古墳を一基だけ訪ねました。

 

鳥越(とりごえ)古墳群1号墳は、阿久根市役所のそばの住宅街の公園にあります。もとはこの南東の丘陵端にあったものが移築されています。

 

その説明板。平成になって発見された古墳でした。

鳥越古墳群1号墳
鳥越古墳群1号墳は、大字波留字鳥越(現塩鶴町)に所在した。
径20~25m、高さ約2.5mの墳丘があったものと思われる。
古墳の主体部は竪穴式石室である。石室は北東部が壊れ、天井石も一部しか残っていない上きゅおうである。
石室内の規模:長さ4.4m、幅0.7m、高さ0.7m
石室の壁は、安山岩の扁平な板石を小口積みにしたもので、隙間の少ないきっちりとした積み方である。
石室の床には丸木舟を合わせた形の割竹形木棺と呼ばれる、棺が置かれたU字状の凹み(粘土床)がみられる。粘土床は東端が西端より10㎝程度高くなっている。また、東側には頭に塗ったと思われる赤い色素が認められる。これらのことから、頭を東側にして埋葬されたと推測される。
石室の天井石は、7~8枚あったものと考えられるが、もともとの位置に残っているのは2枚だけである。石と石の隙間は黒色の粘土で覆ってある。このような特徴から、この古墳は、4世紀代に造られた県内最古のものである。
平成元年に発見され、平成8年1月に現在地に移設
平成15年度整備公開
阿久根市 阿久根市教育委員会

 

竪穴式石室が墳丘内部に格納されています。(もとは墳頂近くにあったものでしょう)

 

板石が丁寧に積まれていたことがわかります。

 

復元された墳丘に上がって。格納施設のドアの上です。

 

この古墳も検索すると、鹿児島県上野原縄文の森のサイトに詳しい解説を読むことができました。

https://www.jomon-no-mori.jp/old/sensikodai/219.pdf

本来は、市役所から南東部約1㎞の標高15ⅿ程の丘陵の先端部で、地区及び市街地を眼下に見おろし,西方には東シナ海も望める場所にあったそう。

鹿児島県最古の高塚古墳(4世紀中頃)で、初期畿内古墳の南限でもあり、同一丘陵上に南九州独自の墓制である地下式板石積石室墓(5~6世紀)があり、当時の支配体制の移り変わりや古墳文化の始まりを知る上で貴重な遺跡であるとのこと。

もしかしたら前方後円墳であった可能性も、とも。

 

今は住宅に囲まれています。墳丘から北方向。

 

南方向。