墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

林古墳群第43号墳 島根県松江市玉湯町林

2泊3日の出雲墳行で空港に戻る前に最後に立ち寄った林古墳群第43号墳は、玉造温泉から2㎞ほど西。

 

すぐ南に道路がありますが、この道路によって移築されています。

 

道路脇を登っていくとすぐに墳丘。目の前が後円部で左奥へ前方部が続きます。全長20m弱の小さな前方後円墳。

 

小さな説明板。

林古墳群第43号古墳
この古墳は、古式の横穴式石室を持つ前方後円墳です。農道拡張工事のため、ここから約13m南側にあったものを、そっくり現在地へ移転・復元したものです。

 

回り込んだ反対側に開口部。

 

詳しい説明板も。

石室:平たい石を積み上げ、天井を蒲鉾型にする。九州北部の影響が強く、出雲最古の横穴式石室。
古墳群:約50基からなる。円墳のほか、方墳1基、前方後円墳4基を含む。古墳時代後期(6~7世紀)に築かれた。
墳丘:長さ約17.5mの小型の前方後円墳。他の3基と規模・形態とも似通う。前方部が狭く、低いのが特徴である。
(林第43号古墳の測量図・移築前)
副葬品:ほぼ原位置から、総数200点を越える遺物を発見。土器枕が3組ある。6世紀中葉~後葉。
後略

 

かがめば入れる高さ。

 

フラッシュで確認。

 

大きさの揃った石を、レンガのように積み上げています。


持ち送りで上に向かってすぼまります。

 

天井近くでは左右の石がくっつきそうな近さ。

 

奥壁を背にして。

 

見事な石室が、残ってよかったです。



帰路は窓側に座れました。宍道湖南岸です。

 

玉造温泉のある谷筋。


松江市街を北から。左下で光っているのが松江城の濠。右の宍道湖から大橋川が左(東)へ流れ出しています。


大橋川から南。

上半分あたりに、山代古墳群や岡田山古墳群、大草古墳群や出雲国府跡などが写っているはず。

 

中海に移って、飯梨川が流れる安来市上空。右の丘陵端には造山古墳群、塩津山墳墓群、仲仙寺墳墓群や宮山墳墓群が見えているはず。

 

大山もよく見えました。


(2021年10月上旬)