墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

地頭山古墳 神奈川県厚木市船子

今回は、先月下旬に訪ねた地頭山古墳を。

小田急線の本厚木駅から徒歩30分弱の距離でした。

 

「関東古墳散歩」にも紹介されていて、いつか訪ねたいと思っていた古墳でしたが、気づけば本を買ってから9年経っていました…

 

本厚木駅から小田急線に沿って南西に進み国道246号バイパスに入ると、ようやく木立が。

 

国道の対岸から。バイパスを通す際に、あらためて調査された結果、県下でも有数の古墳であることがわかり、地域で保存運動が高まって、トンネルを通して保存された墳丘でした(前出のガイドブックより)

 

駅からここまでの徒歩ルートも、かなり複雑(国道の片側に歩道が無いなど)でしたが、ここも200m先の横断歩道を渡る必要がありました。ひとつ手前(北東)で246号の下をくぐるのが近道です。

 

やっと墳丘へ。

 

トンネルの上に前方部先端が載っています。


鞍部への小径が。

 

鞍部に上がって後円部を。

 

振り返った前方部。全長70mの大きさを実感できます。

 

後円部墳頂の様子。

 

後円部右寄りから前方部を。くびれ部が良い感じ。

 

後円部から西の低地側には小田急線。低地側に後円部を向けています。

 

前方部先端側。この場所は向かい(北西)からの丘陵先端部になりますが、その間には古道が通っていたのでしょうか。


前方部左裾側、北東方向。

 

右裾側、西方向。

 

前方部右裾側から。右奥へ後円部。

 

彼岸花の時期でした。

 

後円部先端側。ぎりぎり残ってます。

 

説明板がありました。

地頭山古墳
この古墳は、江戸時代から地頭山と言われ、この地方では最大の前方後円墳で、5世紀前半に築造されたものと推定されています。
前方後円墳は、相模川左岸には海老名市の、ひょうたん山古墳や寒川町の大神塚古墳などがありますが、市内ではただ一つのものです。
規模は、全長約70m、前方部の幅は約24m、高さ約4m、後円部の直径は約30m、高さ約6mで、県内にあるものの中では3、4位の大きさを誇っています。
平成2年3月 厚木市教育委員会

 

前方部左裾側から。

 

振り返った北東側、本厚木駅方向。

 

前方部左裾側から低地側に降りる階段がありました。左に標柱が見えています。

元の地形がどうだったのか、知りたくなりました。

 

ぶじんさんやぺんさんも、前に訪ねられています。

kofunmeguri.hatenablog.com