昼飯大塚古墳から100mほど東に100m程には大塚1号墳があります。昼飯大塚古墳の駐車場へ行くのに迷っていて出会いました。
金網に囲まれた古墳公園ですが入口あり。上らせていただきました。
墳頂の2本の木。
公園内に入って、「公園名看板」の裏側が古墳の説明板であることに気づきました。
大塚1号墳 大垣市昼飯町字東畑
大塚1号運は、古墳時代中期の古墳で、大塚古墳群(総数5基・内3基は消滅)に属します。東方約30mの大塚2号墳(径15.9m)と合わせて、通称「二ツ塚古墳」と呼ばれています。平成元年度には、古墳墳頂部で形象埴輪(盾)が採集されています。
平成19・20年度の大垣市教育委員会による発掘調査の結果、古墳の周りに壕(周壕)をもつ方墳であることがわかりました。墳丘の土は後世に削りとられたため、築造当初の姿を留めていません。本来の墳丘は公園の西と南へ広がり、一辺が20m以上の大きさであったと推定されます。発掘調査では土師器壺や須恵器が周壕から出土しています。
西方約150mに位置する昼飯大塚古墳(前方後円墳・全長150m・4世紀末)より後の、5世紀後半頃に造られた有力者の墓であると考えられます。
なお、付近一帯のは古代の遺跡である東畑遺跡の範囲に含まれています。(後略)
現地で説明板を読む余裕が無かったこともあって、建物を挟んですぐ東にあった大塚2号墳は見逃してしまいました。
道沿いで見かけた薄紫のアジサイがとてもきれいでした。