墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

(矢道)長塚古墳 岐阜県大垣市矢道町

前回の綾戸古墳から東に800m程に残る長塚古墳。

 

振り返った北方向。

 

北西には伊吹山も見えています。


道路側に「史跡 長塚古墳」の標柱がありました。

 

昭和46年に大垣市教育委員会が立てたもの。


背後の竹林は密生度が高く、入るのはあきらめました。

 

墳丘の東側に回ると、入れるようにはなっていましたが…

 

グーグルアースで。そのクチコミを今読んでいて、この墳丘が後円部が削平された前方部の部分で、後円部跡の中心に説明板が立っていたことを知りました…

下記の木立の右側に、かつて後円部があったとのこと。

 

上記のクチコミの説明板写真によれば、長塚古墳は4世紀後半頃に築造された全長90mの前方後円墳だったそうです。
昭和4年の発掘調査では後円部に2つの木棺が発見され三角縁神獣鏡をはじめとする多数の副葬品が出土しています。

 

また、上記グーグルマップをよく見ると、100m北東に高塚古墳跡のピンが。

同じくクチコミの説明板写真を読むと、(矢道)高塚古墳は全長60mの前方後方墳であったとのこと。

昭和初期に煉瓦用粘土の土取りで消失したそうです。

 

そうとは知らずに撮っていた、前方部右裾あたり。

 

そこからすぐ南には、東海道本線が通っていました。

ここも再訪候補となりました。