墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

けぼ山古墳 香川県さぬき市津田

けぼ山古墳は、鵜の部の半島の先端近く標高約40mに立地する、古墳時代前期に築造された全長60m程度の前方後円墳です。

まさに、灯台のような立地。

 

うのべ公園からアプローチします。

f:id:massneko:20211219170038p:plain

 

展望台から津田湾の眺め。

f:id:massneko:20211219170107p:plain

 

手前の施設は日本ドルフィンセンター。

f:id:massneko:20211219170136p:plain

イルカの背びれにつかまって泳ぐ体験もできる施設です。

エサやり体験 - 日本ドルフィンセンター公式ホームページ

実は十数年前の3月末に家族で来たことがあったのですが、子どもは怖かったみたいでちょっとトラウマになってしまいました…

 

昭和風のイラストマップ。中央上は讃岐津田駅。

f:id:massneko:20211219170217p:plain


展望台の後ろの枝道を右へ上ります。

f:id:massneko:20211219165952p:plain

 

鉄塔の手前で左に折り返します。

f:id:massneko:20211221212814p:plain

 

その先の行き止まり地点。左奥から来て振り返ったところ。

軽だったら転回できますね。

f:id:massneko:20211219170307p:plain

 

案内板あり!墳丘はここから50m。

f:id:massneko:20211219170321p:plain

 

先に現れたのは後円部。

f:id:massneko:20211219170405p:plain

 

墳頂には縄掛突起付きの石棺蓋「石室蓋石」が!

f:id:massneko:20211219170429p:plain


反対側から。

f:id:massneko:20211219170508p:plain

 

周囲には他にも石材が露出。

f:id:massneko:20211219170534p:plain

 

検索するとこちらの2010年10月の記事情報がヒット。

さぬき市教育委員会が墳頂の石仏(石室から16m西)の土台を調査した結果、最大で55㎝×70㎝の石棺破片3個と判明。元は全長2.2~2.5m・幅80㎝~90㎝と推定されるそう。

築造時の4世紀後半では木棺が大半で、石棺は首長クラスなど高位の人物に限られるので、このあたりに大きな政治的基盤があったことを裏付ける貴重な発見だったとのこと。周囲から壺形埴輪の破片も出土。

http://www2.odn.ne.jp/kofun/keboyama.html

 

木々の間から、名古島が見えました。

f:id:massneko:20211219171003p:plain

樹木が無ければ、瀬戸内海を航行する船から目立って見えるでしょう。

17㎞北の小豆島との間が、今でも瀬戸内の主要航路です。

 

後円部から前方部方向を。

f:id:massneko:20211219171058p:plain

 

鞍部あたりの石仏。

f:id:massneko:20211219170924p:plain

前方部へ渡って、振り返った後円部。

f:id:massneko:20211219171140p:plain

なかなか雄大な墳丘でした。wikipediaには全長61.8mとの記載。

津田古墳群 -

 

※追記

墳頂の石板は石棺蓋ではなく、石室の蓋石であると、ふっき~さんの探訪記で知りました。

香川県さぬき市鶴羽 けぼ山古墳 | 古墳探訪記

さらにそこでの平家蟹さんのコメントから、自分が9年前に千葉県の弁天山古墳で見たあの石材が石室蓋石であったことも改めて認識しました!

弁天山古墳 内裏塚古墳 金鈴塚古墳 木更津市郷土博物館 - 墳丘からの眺め