墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

石清尾山9号墳 香川県高松市西宝町

展望台から駐車場に戻り、今度は北東側にある9号墳へ。

 

整備された遊歩道ですが注意書きが… 野犬は怖いです。

f:id:massneko:20211127150127p:plain

 

あずまやもある公園の先に説明板がありました。

f:id:massneko:20211127150208p:plain

石清尾山9号墳
史跡 昭和60年7月16日 国指定
この古墳は、石清尾山古墳群の中のひとつで、摺鉢谷を取り巻く稜線上北西部の突端に立地し、前方部を西に向ける前方後円墳(積石塚)である。
古墳は、約27mの規模をもつ。高さは、他に比べ低く、特に前方部は、あまり目立たない。
石清尾山古墳群の主要な古墳とは孤立して立地している。
高松市教育委員会

 

説明板の裏へ進むと、石が積まれたエリアが!

f:id:massneko:20211127150229p:plain

 

このあたりが墳頂でしょうか。

f:id:massneko:20211127150245p:plain

 

谷側の手前が後円部で奥が前方部でしょうか。周囲にも石が散在していて墳形の把握は難しかったです。

f:id:massneko:20211127150304p:plain

 

その谷側、ちょっと先にいい感じの岩があります。

f:id:massneko:20211127150341p:plain

 

岩からの眺め。屋島全体も見えました。

細長い”メサ”地形ですが、こちらからは大きく見えます。

f:id:massneko:20211127150414p:plain

 

屋島や讃岐富士などの地形がどのようにしてできたのかは、わかりやすい講義資料がネット上にありました。

https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kosodate/bunka/bunkazai/kako/kako.files/20736_L87_2-1.pdf