墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

サギノクチ1号墳(木ノ葉塚) 香川県坂出市加茂町

前回の鴻ノ池1号墳のすぐ先にピンが立つのは、サギノクチ1号墳。

 

お城のような石積みの前に黄色い道標。左へ進みます。

f:id:massneko:20211109222603p:plain

 

ブルーシートで保護された墳丘が見えてきました。

f:id:massneko:20211109222616p:plain

 

とても詳しい説明板。

f:id:massneko:20211109222727p:plain

坂出市指定史跡
木ノ葉塚(サギノクチ1号古墳)
本古墳は、東山・烏帽子山麓斜面に点在する十数基の横穴石室墳墓群中の一基で、その壁面に木ノ葉の線刻画があるところから木ノ葉塚と呼んでいる。
墳丘は、山の斜面から独立した円墳状に盛土され、径約10m、高さ約2.8mである。南に開口した石室は、一部花崗岩を使用するほかは、付近に産出する安山岩自然石を3段から4段積み上げ、巨大な平石3枚を天井に架構したものである。床面から天井への逓減率は小さく、羨道部は現在明瞭なところで長さ3.2m・幅1.5m・高さは崩壊しているので明らかではないがほぼ2段に壁石が残っている。玄室は長さ約4m・幅は入口で1.8m・奥で1.4mと狭まり、高さは2.15m、床面には長さ・幅など20㎝から50㎝の安山岩手石が敷き詰められていて、付近の横穴石室と変わらない通常の石室であるが、その特色は羨道・玄室の壁面に木ノ葉を主体とした絵画が線刻されていることである。
線刻画は側壁の2段あるいは3段目の安山岩表面がわずかに風化して柔らかくなっている面に、細い鉄器をもって画かれており、模式的な木ノ葉約40・舟型3・家屋1・その他で壁面を一周している。
この種の線刻画は付近の古墳にもまま見られるが、これほど装飾的ではない。
現在県下の絵画古墳は、この古墳のほか、善通寺市大麻山麓に2基所在するが、その1基は武人を主体とした絵画(宮ケ尾古墳)で、いま1基は家屋を主体とした絵画(岡1号墳)としており、各々の古墳によって絵画に特色があることから考えて、これらの絵画は単に葬送儀礼としてではなく、ここに葬られた死者の生前の事績あるいは功績を物語っているものとも考えられる。
木ノ葉塚の所在するこの地は、弥生文化の遺跡でもあり、その地形からも綾北地方では最も早く村落が形成され、また綾織塚(穴薬師古墳)・綾織姫の墓(鴨廃寺址の南)など綾織にかかわる伝説もあって、古代綾織の地として考えられるところである。木ノ葉塚も、あるいはこうした様相を伝えるものかも知れない。
昭和54年11月3日、坂出市史跡に指定された。
昭和56年4月 坂出市教育委員会

 

石室壁面に葉っぱの線刻があるとのこと。葉っぱで何かを作る人だったのでしょうか。

f:id:massneko:20211113112346p:plain

 

柵越しに開口部を。

f:id:massneko:20211109222757p:plain

 

奥壁をズーム。葉っぱは無理です。

f:id:massneko:20211109223002p:plain

解説板の後ろ側から。

f:id:massneko:20211109222847p:plain

 

そこにはサギノクチ2号墳への標識があったのですが…

f:id:massneko:20211109223023p:plain

 

草が繁茂してわかりませんでした。

f:id:massneko:20211109222657p:plain

 

また、近くにある鴻ノ池4号墳・5号墳も、時間の都合で次の機会としました。

 

検索すると坂出市のサイトに貴重なツアーレポートが。

サギノクチ1号墳の木の葉の線刻や2号墳、お宮山古墳や鴻ノ池4号墳・5号墳、醍醐古墳群の2号墳・4号墳の写真も見られます。

ぶんぶんレポ「あやきたディープ石室(チャンバー)」をレポート! - 坂出市ホームページ

 

再訪の必要ありです。