墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

小網神社(東京銭洗い弁天) 東京都中央区日本橋小網町

前回エントリの、東側の堀(東堀留川)跡沿いには小網神社があります。

 

ビルの谷間に見事な社殿がありました。敷地一杯に建てられているので、右の神楽殿は平面五角形。

f:id:massneko:20210915212936p:plain

 

上記とは別の日(3月上旬)、銭洗いの井もあって大人気。

f:id:massneko:20210915212746p:plain

 

社殿の屋根に見惚れます。

f:id:massneko:20210915212758p:plain

 

正面の神楽殿の屋根が特異な形をしています。

f:id:massneko:20210915212724p:plain

 

道路側から見上げて。

f:id:massneko:20210915212809p:plain

 

中央区による解説板もありました。

f:id:massneko:20210915213114p:plain

小網神社
所在地 中央区日本橋小網町16-23
社伝によれば、当社は小網山万福寺を別当寺として、室町時代中期、当地に祀られた稲荷社に起源するという。稲荷社は、明治時代初めの神仏分離令により、小網神社と称し、東堀留川の河岸地の一画であった現在地を社地と定めた。そして現在、小網町及び人形町の一部の氏神として、また東京下町に広く信仰を集めている。
境内には、昭和4年(1929)の造営による社殿及び神楽殿が残っている。社殿は伝統的な神社建築の形式を備え、向拝には優れた技法による昇り龍・降り龍・獅子・ばく・鳳凰等の彫刻がほどこされている。また道路際に建つ神楽殿は、五角形という特殊な平面形態を持つ。この社殿及び神楽殿は、中央区に現存する数少ない木造の神社建築として、棟札等の造営に関する資料とともに中央区民文化財に登録されている。
平成3年4月 中央区教育委員会

 

公式サイトはこちら。

小網神社オフィシャルサイト | 境内御案内