墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

平賀駒込古墳 千葉県印西市平賀学園台

前回の平賀勧堂古墳群(付近)からは、一旦北西側の坂を下って低地に降りて、台地裾の道を南東へ徒歩25分ほどの平賀駒込古墳へ向かった。 

 

坂を降りて振り返って。人の気配がするところに出てほっとする。

f:id:massneko:20210717132420p:plain

 

そこから南側は、緑の湖のようでした。

f:id:massneko:20210717132146p:plain

 

対岸の佐倉市の台地までは1㎞ほど。

f:id:massneko:20210717132301p:plain

 

何か動くものがとズームすると、疾走する自転車(学生?)でした。

f:id:massneko:20210717132501p:plain


道は台地の形をなぞるようにカーブします。地形に対して素直な道。

f:id:massneko:20210717132537p:plain


20分ほど歩いて平賀駒込古墳の近くに。急な坂道を登ります。

f:id:massneko:20210717132718p:plain

 

坂の上は現代でした。

f:id:massneko:20210717132748p:plain

 

振り向いた先に墳丘の一部が目に入ります。

f:id:massneko:20210717132824p:plain

 

平賀学園台という住宅街の中に、しっかりと保存されていました。

f:id:massneko:20210717132958p:plain

 

柵が廻っていますが入口があります。

f:id:massneko:20210717133056p:plain

 

階段を上がると遊具のある公園になっていました。

f:id:massneko:20210717212613p:plain

 

のっぺりしていますが、なかなか大きな墳丘では。

f:id:massneko:20210717133114p:plain

 

南側から。左の木立が崖斜面です。

f:id:massneko:20210717133136p:plain

 

反対側(北)から。

f:id:massneko:20210717133149p:plain

 

検索すると、あんけんさんの訪問記に至りましたが、その3年前と特に変わった様子はないですね。

印西市平賀駒込古墳 | 趣味の案件

あんけんさんからの孫引きすると、現況規模は南北に31m・東西に15m程の長円形で、主軸を南北にとる前方後円墳とされているが、平成2年の調査では円墳の可能性も指摘されているとのことです。

 

遊具のひとつに砂場がありましたが、この形は!

f:id:massneko:20210717133358p:plain

 

”前方部端側”から見ると、くびれが一方にしかない残念な形でした。

f:id:massneko:20210717133435p:plain

公園内には、古墳を示すサインのようなものはありませんでした。 

 

北側の道沿いではアジサイが。

f:id:massneko:20210717133508p:plain

 

公園の北東隅。

f:id:massneko:20210717133314p:plain

 

そこから東側。

f:id:massneko:20210717133326p:plain

住宅地として開発される前は、前回の平賀進堂古墳付近のような森が広がっていたのでしょう。

さきほど登って来た道は古墳のすぐ西側を通っていました。

f:id:massneko:20210717133523p:plain

 

同じ道を下り、低地を渡って佐倉市の台地上へ向かいました。

f:id:massneko:20210717135136p:plain