墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

兵瀬古墳 長崎県壱岐市芦辺町国分本村触

国史跡・兵瀬(ひょうぜ)古墳は、鬼の窟古墳とは200mの距離、浅い谷を挟んだ北側にある。

ちなみにグーグルマップの導きでは到達できない。

個人の敷地内にあるが、このときは幸運にも家主の方がご在宅で、見学の許しをいただけた。

 

玄関先を通って進んでいくと開口部が見えてきた。墳丘の形は認識できなかったが、径54mの円墳。円墳では長崎県最大だそう。

f:id:massneko:20200526083256p:plain

 

正対すると、前室、中室、玄室まで見通せた。

f:id:massneko:20200530142846p:plain

 

前室へ入って。左右の一枚岩は同じ高さにそろっている。

f:id:massneko:20200526083345p:plain

 

奥に向かって左の前室側壁。

f:id:massneko:20200526084445p:plain

 

袖部を抜けて中室へ。

f:id:massneko:20200526083409p:plain

 

同じ位置からフラッシュで。 

f:id:massneko:20200526083432p:plain

 

玄門の先、玄室の床。奥行2.9mの正方形に近いプラン。奥壁前に箱式石棺の石材が横たえられている。

f:id:massneko:20200526083455p:plain

 

奥壁は上部が弧を描く巨石。もう一段上に積んで天井石を載せる。

f:id:massneko:20200530143432p:plain

 

奥壁、向かって左上、天井との境。

f:id:massneko:20200530144314p:plain

 

左をフラッシュしたら、体長8㎝ほどのゲジゲジ虫が。

f:id:massneko:20200530144532p:plain

 

ここまで一緒に来ていた息子はこれを見て外へ駆け出した。しゃがんだ位置で開口部を。

f:id:massneko:20200530145505p:plain

 

フラッシュで。

f:id:massneko:20200526084307p:plain

 

立った姿勢だと目の前に岩がくる。

f:id:massneko:20200526084228p:plain

 

その上側の面にも別の一匹が。

f:id:massneko:20200530145008p:plain

 

自分は初めて遭遇しましたが、ゴキブリなどを餌にする”益虫”なのですね。

https://fumakilla.jp/foryourlife/292

 

前室の開口部に向かって左側の石。この表面に帆舟の線刻があったことを後で知りました。右下のあたり。

f:id:massneko:20200526084402p:plain

 

前室から外の景色を。 

f:id:massneko:20200526084524p:plain

 

振り返って一礼。 

f:id:massneko:20200526084611p:plain

 

現地には解説は無いが、壱岐風土記の丘・古墳館に解説パネルがあった(右側)

f:id:massneko:20200530150142p:plain

壱岐唯一の周溝を持つ島内最大の円墳 兵瀬(ひょうぜ)古墳

兵瀬古墳は標高105mほどの丘陵尾根部に築造された壱岐島内最大の円墳です。古墳の規模は、直径54m、高さ13mです。古墳は墳空の中段上位で段を有する2段築成になっています。また島内では唯一、墳丘を取り囲む溝が確認されているのが特徴です。石室は羨道を含む、前室・中室・玄室の3室構造両袖式の横穴式石室で全長12.3mの長さです。前室には、船の線刻画が描かれています。
出土代表遺物:須恵器・土師器など