墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

権現塚古墳 茨城県小美玉市幡谷

前回の三昧塚古墳の北東800mほどに古墳のピンが立っていたので訪ねてみた。 

 

道が狭くなる前に車を停めて、歩いてアプローチ。突き当たって左に上る路が見えている。

 

そこから左手。丘の間の、長く伸びる谷戸が水田になっている。

 

突き当たって振り返った西側。

 

緩やかに上って角を曲がると急坂になった。

 

富士神社への参道。階段と同じくらいの斜度の道は普通の車では上がれないだろう。

 

上り切って振り返ると、自分の影が。

 

そこに権現塚古墳の標柱があった。

 

合併前の「小川町」教育委員会となっていた。

 

まずは拝殿に参拝。

 

裏手へ回ってみる。

 

本殿の後ろは切れ落ちた急斜面のようだった。墳形は円墳か。

 

「いばらきデジタルまっぷ」を参照すると権現塚古墳は、現況:山林、時代・時期:古墳(時代)と記されるのみ。

そのマップには、ここより北200m程の宅地・畑に「介ノ台古墳」、南200m程の山林に「幡谷古墳群」の印もあった。

 

「駐車場」側から、社殿を戴く墳丘を。