墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

糠塚古墳群 茨城県北茨城市中郷町汐見ヶ丘

南中郷駅に戻ると再びタクシーがあった(別の運転手さん)ので、徒歩19分の糠塚(ぬかづか)古墳群への往路でも利用させていただいた。

運転手さんに住宅地の方々はどこで働いているのか伺うと、日立へ出る方が多いのだとか。いわきの方へは行かないのか聞くとそれはほとんど無いとのこと。福島県の方が時給単価が低いので、特に建設業などではいわきの方からこちらに働きに来るのだそう。

 

川を渡って田んぼを抜けた先の台地上に住宅地(汐見ヶ丘)があり、その先端に古墳公園が整備されていた。

上段の「古墳公園」はもう読めない。下段には「糠塚古墳群 糠塚遺跡」

 

振り返ると住宅街。

 

いざ公園内へ。古墳の説明板などは無い。

 

後で検索しても古墳のデータには行き当たらなかったが、いばらきデジタルマップを見ると昭和50年度発掘調査との記載がある。

ということは住宅地造成がその頃にあったということだろう。

 

園内には円墳が2基。どちらも高さ4mほど、直径は20m程度か。

 

回り込んでみると上がれる斜面があった。

 

パノラマで。右端にもう1基ある。

 

墳頂から南側の眺め。

 

裾に降りて裏側を。右手前と左奥に1基ずつ。

 

もう1基の方にも踏み跡があったので登らせていただいた。

 

墳頂の様子。

 

墳頂から東側の眺め。

 

住宅地側から見た墳丘。

 

古墳の西側はちょっとした広場になっている。

 

振り返ると切り通しの道路。

 

木々を透かして崖下の水田も。

 

古墳公園で充実のひと時を過ごし、帰路は徒歩で。公園を出て左に階段を下りる。

 

道路を下ると水田が広がる。

 

帰路は徒歩で。

 

糠塚古墳がある台地端。

 

斜面に道が付いていた。

 

気になって寄ってみると「平地林・里山林の保全標識」が。

 

古墳公園への近道だった。

 

踵を返して駅へ。

 

塩田川に架かる橋から振り返った台地。

 

その右端に常磐線のトンネルが見えた。

 

南中郷駅はもとは留置線が多かったようだ。 

 

踏切を渡ると魅力的な細道が。

 

石積みの蔵。

 

煉瓦壁の小さな蔵も。

 

次の電車までの20分をどう過ごすか考えていたら、駅前にカフェが目に入った。

ずばり「エキマエカフェ」

 

雑貨も置かれた店内。2階は貸し切りスペース。

 

いただいたマンゴアイス(とチャイ)は、とてもおいしゅうございました。

ちなみにお店の方と古墳の話をすることになったが、お宅は汐見ヶ丘で古墳公園の近所なのに、そこに古墳があるとは全く知らなかったとのこと。

大事に見守ってあげてください。

 

駅のホームから見たエキマエカフェ(中央)

 

一駅先の高萩で特急に乗り換え。一旦外に出て駅舎を。

 

屋根妻の意匠が面白かった。

 

駅前にはあの長久保赤水さんの銅像が。

 

6色に色分けされた「改正日本輿地路程全図」(かいせいにほんよちろていぜんず:安永8年・1779年)の碑も。

 

高萩市には琵琶墓古墳以外にも(?)、美しい海岸(高戸小浜)や渓谷(花貫渓谷)、興味深い祭りなど見所が多いようなので、折を見て再訪したい。

 

高萩駅の跨線橋から南方向。

 

ここも留置線の多い駅だった。

北方向、4つ先の勿来駅から福島県になる。

 

当駅始発の特急ひたちで帰路についた。