墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

高山古墳(跡) 群馬県太田市本町

前回のつづき、八幡山古墳から望めた高山神社の境内林を目指す。

 

一度”下山”して、北から南に流れる八瀬川を渡る。

 

緑の丘が迫ってきた。

 

西側からの参道があった。

 

迷いながら上がっていくと、頂上には大きな基礎の上に小さな真新しい社が。

 

まずはその”本殿”に参拝。

 

検索すると、2014年末に放火で焼けたが、昨年5月に本殿が再建されたとのことだった。

 

古墳については、少し検索しただけでは情報が得られなかった。

 

本殿に向かって右側に置かれていた石。石を中心とした円形が気になった。

 

社殿と正対して立派な石段参道がある。

 

木々がなければ遠くまで見通せそう。古墳があった立地であることを実感した。

 

石段下の台には鈴や擬宝珠など。焼け残った部分と思われる。

 

そこから見上げた石段。

 

社務所に人の気配は無かった。

 

参道は最後に直角に左に折れた。一番下にあった灯篭。

 

そこからは太田駅まで街中を歩いた。

雰囲気のある板塀あり。

 

トタン板を活用したお宅。

 

波打つ壁の群馬大学工学部建物。

 

テラスが巡る外壁の中は、ふつうの建物のようだった。

 

床や壁が傾いているように見える家。

 

表から見てもそうだったが、営業中のウナギ屋さんだった。

 

ノスタルジックな建物が多い。

 

駅前のマンションも昭和のデザインか。