墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

塚穴古墳 長野県上田市殿城

前回の赤坂将軍塚古墳の次は、そこから北東に800mほど上った場所にある塚穴古墳を見学。

 

道路沿いに説明板。 

市指定史跡
上田市文化財保護条例第5条の規定により左記のとおり指定する
種別:史跡
名称:塚穴古墳
所在地:上田市殿城字塚穴4926番地
指定年月日:昭和58年4月8日
西南向きの斜面につくった横穴式石室をもつ円墳である。封土の大部分が崩れ落ち、玄室の奥の部分だけが残り、羨道入口は全くなくなり、天井石も露出している。
現形は南北約6.6m、東西約4.1mである。やや東南方向に偏して開口している玄室は奥行き約2.7m、巾約1.7m、高さ中央で約1.3mの規模でほぼ長方形をしている。
古墳時代末期(7~8世紀前半頃)につくられたもので、当時この地方の豪族の墓である。
上小地方に数少ない「片袖型石室」の模式的な古墳として貴重なものである。
保存上の注意
・墳丘の崩壊を防ぐため墳丘上にのぼることを禁ずる。
・許可なく現状を変更しないこと。
昭和59年2月 上田市教育委員会

 

古墳はそこから30mほど南の、畑の中(青いビニールハウスの後ろ)

 

畦道を伝って墳丘へ。標柱があるので助かります。

 

南側に回り込むと開口部!

 

かつては土をかぶっていたであろう大きな天井石。

 

背面からは小さく見えたものの中は結構広く、状態よく残っています。

 

大きな平石を2つ重ねて奥壁を形成。

現在も倉庫として使っているように見えたので、入室は遠慮。

 

天井石越しに望む上田盆地。

 

ここからも、ズームすると槍ヶ岳が確認できました(鉄塔の左上)

 

背面の東側を道路に戻って。奥には烏帽子岳。