墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

尾根山古墳群 神奈川県伊勢原市三ノ宮

前回のつづき。

登尾山(とおのやま)古墳から降りた後、山裾を北から西に回りこんで尾根山古墳群を目指した。

 

途中で望む大山方向。山頂はまだ雲の中だが稜線が見えてきた。

 

道沿いにあった関東ふれあいの道の看板。

神奈川県内にある17コースのうちのNo.10になる「太田道灌・日向薬師のみち」で、国道246号坪ノ内バス停から長福寺・三ノ宮比々多神社・上粕谷神社を経て、太田道灌ゆかりの上杉館跡・七人塚そして墓所、それに日本三大薬師のひとつ日向薬師までの全長8.5kmのコースだそう。

検索したらpdfに行き当たった。

http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/833429.pdf

 

ふれあいの道を左にはずれて進む。山の中に清掃工場が見えた。

 

舗装路から右に分岐して坂を上がる。

 

ここは左に分岐。奥の看板には関係者以外の車両通行禁止とあった。

 

グーグルマップに印があるのは、左の斜面上だった。

 

金網のすき間から石組みが見えた。

 

道なりに進んで左に回りこむと、みかん畑の地面が見える位置に来た。

 

右奥に石組みが。

 

ズームで。なかなか大きな石。

 

さらに奥にもそれらしき石が。

博物館でいただいた資料によると、このみかん畑には現在3基が残っているが元は6基程からなる古墳群で、1961~62年に4基が県教育委員会により発掘調査されている。

野石乱積の横穴式石室を持ち、その形(長方形・正方形)や袖の有無など形態はさまざまで、6世紀から7世紀にかけてことなる年代に築造されたことが明らかになっているとのこと。

神奈川県内最大の須恵器や、土師器などの土器類、大刀・鉄鏃、耳環・勾玉・切子玉などが出土している。

 

周囲をパノラマで。中央の道を上ってきて右のネット越しに「観察」した。さらに右側は草木が茂っていたが南への斜面になっていて、下には万松寺があるようだ。

 

振り返っての風景。道は清掃工場まで続いているようだった。この地点でも標高は150mほどになる。