墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

桜坂 道源寺坂 東京都港区赤坂・六本木

以前に撮った、坂の写真が溜まってしまったので数回に分けてエントリします。訪ねた時期は昨年夏から秋にかけてです(冬も)

 

まずは赤坂の桜坂。六本木アークヒルズ・ANAインターコンチネンタルホテルの敷地の北縁になる。六本木通り側の上り口。南北線の溜池山王駅の出入口のそば。

 

福山雅治の歌にある桜坂は大田区にある。 

 

花の時期でも紅葉の時期でもなかったですが。

 

標柱の説明。

さくらざか
明治中期に新しく作られた道筋で、坂下に戦災まで大きな桜の木があったことからこの名が付いた。

 

都心だが閑静なエリア。

 

ビルに入居するのは大使館。これらの国同士は仲がいいのだろう。

 

突き当たって右へ。

 

振り返って、大使館が入るビルを(右側)

 

途中、左側にホテルオークラ(工事中)方向へ向かう道を横目に見ながら。

 

桜並木は続く。

 

陸橋をくぐって振り返ったところ。

 

陸橋に上がって、来た方向を。花の時期に再訪したい。

 

陸橋の上からは屋上庭園に入れるようになっていた(が、時期的に花はなかった)

 

陸橋の道をそのまま進むと、スペイン坂に突き当たる。坂は六本木通りへ降りていく。

 

下り勾配11%。ここも桜のトンネルになる。

 

坂上の一画に神社があった。

 

一願地蔵尊とあった。

 

確かに、ここでお花見をすると境内を専有することになってしまう。

 

一願地蔵尊の南側の小路を進むと、道源寺坂があった。

 

道路標識は、この先福員1.3mとあった。

 

標柱の説明。

どうげんじざか
江戸時代のはじめから坂の上に道源寺があった。その寺名にちなんで道源寺坂または道源坂と呼んでいた。

 

道の真ん中に木が。

 

木を回り込むように斜面がついているが、さすがに4輪は通れない。

 

上記の右の石段は道源寺の山門へ続いていた。

 

山門前から見下ろす道源寺坂。曲り具合が古道の風情。

 

坂の途中から振り返って。

 

さらに下って振り返って。

 

さらに下ると坂下にも標柱があった。

 

そこはもう地下鉄の出入口(南北線の六本木一丁目駅)

一駅歩きにおすすめのルートです。