墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

物見13号墳(未到達)など 栃木県足利市今福町

前回のつづき。

定年寺の助戸山3号墳を見学した後、足利駅に向かって歩いた。

通り沿いの家の蔵。

 

ちらりと煉瓦の煙突が見えた。

 

板塀を振り返ったところ。趣のある場所になっていた。

グーグルマップを見ると和泉酒造店とあった。東側に入口があったようだが気づかなかった。奈良漬けも人気だそうで次回は訪ねてみたい。

http://tabi.tobu.co.jp/area/ryomo/gourmet/201403/info.html

 

ふと公園を見てびっくり。だが古墳ではなかった。地図を見るとここは暗渠の上。

 

市街を東西に貫く大通り。

 

ライブハウスになったお菓子屋さん。

 

木造家屋もあった。

 

由緒ありそうなお宅。

マップ上に「足利別邸」とあり、あとで調べたら昭和15年(1940)築の小林機械製作所社長宅で、今はイベントスペースとなっているようだ。

http://ashikaga-bettei.com/thehouse/

 

JR両毛線の足利駅前に到着。

 

駅前広場に保存されていたEF60 123形直流電気機関車。
かつては両毛線の貨物列車牽引で活躍していたとあった。

 

この機関車の前で文化財見学についての案内があった。臨時バスも出ていたが目的地と時間が合わず見送った。

 

次の目的地は足利公園北側の水道山配水場施設を予定していたが、いただいたマップでそのさらに北側の谷に物見13号墳と記されているのを見つけた。

昇寛さんのサイト(埼群古墳館)でも紹介されていたので行ってみることに。

 

少し距離があったのでタクシーを利用。 

小さな谷を車が入れるところまで行って、少しの間その場で待ってもらった。 

 

歩き始めた上り。

 

さらに落ち葉の上り道。

 

道沿いにあった廃車。落ちたのか、捨てられたのか。 

 

地図の地点を行き来したが、物見13号墳は見つけられなかった。

もしかしたらと思った斜面。民家の裏だったが、下にまわれば確認できそうだった。

 

が、タクシーに待ってもらっていたこともあり、物見13号墳探訪は次の機会とした。

昇寛さんのサイトでは、墳丘と開口した石室内部の写真が見られる。

 http://sgkohun.world.coocan.jp/archive/index.php/asikaga_monomi13/

 

この後は来た道をタクシーで戻って水道山記念館へと向かった。