前回のつづき。
旧里見小学校からの帰り道、近くにある飯給駅に立ち寄った。 左の黒塀の向こうが…
世界一広いトイレ、「Toilet in Nature」by 藤本壮介。
フェンスで囲まれた200㎡の敷地中央に透明電話ボックスのような"施設”がある。女子トイレなので入口から。
対照的な駅舎(待合室)
3年前も同じように記していた。
いちはらアート×ミックス③ 千葉県市原市 旧白鳥小学校 - 墳丘からの眺め
内部は華やか。
小湊鉄道の駅舎や橋梁、隧道などは昨年、国登録有形文化財の指定を受けたが、飯給駅は(簡素すぎて?)登録されていない。
養老渓谷駅の方向。
深い切り通しのカーブがいい雰囲気。
ホームから田んぼの対岸に鳥居が見えたので行ってみた。白山神社の扁額。
密生した杉林の先に社殿。石段の上から。
飯給駅 - Wikipediaには、地名に関する伝承が紹介されている。
この付近には壬申の乱に敗れてこの地に落ち延びたとされる弘文天皇(大友皇子)にまつわる伝説がある。飯給駅前の白山神社は弘文天皇を祭神としている。「飯給」という地名も、この地の人々が天皇一行に食事を捧げたことから、弘文天皇の3人の皇子が「飯給」の名を与えたとされる。
伝説にはさまざまあるようだが、大友皇子が没した地は東国で、その御陵が白山神社古墳(飯給駅から真西に8km)であり、御魂は白山神社に奉祀したとの言い伝えもあるそうだ。房総の古墳を歩く/君津市久留里の古墳
たまたま「キトラ・ボックス」 池澤夏樹著や、「蘇我の娘の古事記(ふることぶみ)」周防柳著を読んだばかりだったので、歴史を身近に感じた。
最初の鳥居越しに飯給駅を望む。
時刻表で数分後の列車があることを知り、待って動画を撮った(70秒ほど)
音がいいです。
目の前の2本は桜の木。you tubeでは関連動画が次々現れ、著名スポットであると知った。