墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

岡銚子塚古墳 山梨県笛吹市八代町岡

前回のつづき。

岡銚子塚古墳は4年前に甲斐銚子塚古墳をエントリした際に、"山梨の若おじさん"から薦められた場所。

墳丘は、きれいに整備された笛吹市八代ふるさと公園内にあった。無料の駐車場も完備。

 

グーグルアースで。前方後円の形が明確にわかる。

 

沢山の人で賑っていた。 

 

後円部についた階段を上る。

 

笛吹川左岸、標高425mの曾根丘陵東端に位置し甲府盆地を一望できる。素晴らしい眺め。

 

岡銚子塚古墳から見た竜塚古墳。

その奥の北岳方向は山頂付近に雲がかかっていたが、白銀の山肌がよく見えた。

 

後円部墳頂には木棺の位置が示されていた。 

 

 後円部から前方部。

 

前方部から後円部。

 

前方部の麓に説明板があった。

県指定 史跡 岡・銚子塚古墳
昭和63年5月12日指定
この古墳は、山梨県でも有数の規模を誇る前方後円墳で、周囲に壕がめぐり、墳丘に埴輪が樹立されていた。この古墳が造られた時は、墳丘の斜面全体が石で覆われていたと発掘調査の結果考えられる。遺体を納めた主体部は、後円部の墳頂にあり、丸太を縦に割ってくりぬき、それを合わせた棺の周囲を粘土で包んだ、いわゆる粘土槨である。江戸時代の宝暦13年(1763)に発掘された際に副葬品として銅鏡や鉄刀・玉類・鉄斧などが発見された記録がある。現在は、発掘調査によって発見された鉄剣や鉄刀・鉄鏃・埴輪片を町教育委員会が保管している。
この古墳は、副葬品・埴輪などから4世紀後葉に造られたこの地域周辺の支配者層の墓と考えられ、甲斐の古代史を解明するうえで欠くことのできない貴重な資料である。
<規模>
全長:92m、後円部径:48m、同高さ7.5m、前方部幅41m、同高さ4m
平成6年10月 山梨県教育委員会 八代町教育委員会

 

岡銚子塚古墳 - Wikipediaによれば、甲府盆地南縁の曽根丘陵には県内最古の古墳時代前期(4世紀中頃)の小平沢古墳があり、続いて4世紀後半にはヤマト王権の影響を受けた甲斐銚子塚古墳が出現する。甲斐銚子塚古墳より若干新しいと推定される岡銚子塚古墳だが、両者には墳形や副葬品・埴輪の形式に類似性があり、隣り合うエリアで盟友関係があったとも考えられているそうだ。

5世紀代にそれらの勢力は衰退して古墳の築造は盆地各地へ、中小規模となって拡散したとのこと。

 

盃塚古墳の墳丘から見た岡銚子塚古墳。 

 

前方部の左裾から。

此の墳丘でドラマ「逃げ恥」第3話の叫ぶシーンのロケがあったと後で知った(ドラマを見てはいなかったが話題として)

 

前方部の右裾から。墳丘は斜面に築かれているので北側から見るほうが背が高い。

 

後円部の先端側から。斜面にあることがわかりやすい。墳丘は斜面を一部削りだして造られている。

 

一回りして少し人が少なくなった墳丘。

写真の右側、前方部右裾の先には盃塚古墳がある。

つづく。