墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

福昌寺の阿弥陀石棺仏 東京都渋谷区東

恵比寿駅から駒沢通りを東へ向かって明治通りと突き当たると渋谷橋交差点。

横断歩道のない交差点の歩道橋を渡っていると、明治通り沿いのビルの谷間に福昌寺がある。

 

”現代的”な福昌寺の門前。

 

本堂へは建物内の石段を上がっていくようだ。

 

目当ての石棺仏は入口門の左手に置かれていた。

 

説明板がある。

阿弥陀石棺仏
東三丁目10-13 曹洞宗 渋谷山 福昌寺
区指定有形文化財 平成19年3月1日

石棺仏とは、古墳時代の石棺を転用して、そこに仏像を彫り込んで路傍に立て庶民が礼拝の対象としたものです。本石棺仏は、古墳時代中後期頃の家型石棺の蓋を利用しており、その内側は長方形に彫り窪められています。中心部に表されるのは蓮台上に立つ阿弥陀如来像で、船形光背を負い、来迎印を結ぶ姿が浮き彫りにされています。現存する阿弥陀石棺仏の多くが座像であり、このような立像は稀な例になります。
この石棺仏の材質は、兵庫県高砂市・加西市付近を産地とする播磨竜山石と考えられます。石棺仏が彫られた時期は、その像容や年紀を持つほかの作例から見て、南北朝時代頃と推定されます。現状は石棺蓋の上端部に物が奉置されるような窪みが穿たれていますが、阿弥陀如来像や蓮華座に破損や摩滅等がほとんど見られず、保存状態は比較的良好です。
この阿弥陀石棺仏は、和歌山県那賀郡から運ばれて来たものと伝えられ、昭和25年頃に造園業を営む東光園が入手して当寺に寄進したもので、東京では本例のみという珍しいものです。渋谷区教育委員会

 

光背や蓮華座もしっかり彫られている。しっかりした足の甲。

 

顔立ちや手のひらも認識できた。

 

となりには、花供養の碑もあった。