墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

「しながわ魅力発見ツアー 江戸時代の海岸線跡を歩く」・3 聖蹟公園~品海公園 @品川区 新馬場駅界隈

前回のつづき。

ツアーの休憩場所となった聖蹟公園はかつての品川宿の本陣跡。

 

地面に置かれた配置図。幾部屋もある大きな建物であったことがわかる。

上の写真は中央の縁側あたりから庭を向いた方向。

 

庭の名残りらしきスペースもあった。

 

説明板もあった。

品川区指定史跡 東海道品川宿本陣跡

所在 北品川2-7-21 聖蹟公園

指定 昭和53年11月22日(史跡第7号)

品川宿は、江戸四宿の一つで、東海道五十三次の第一番目の宿駅として発達した。ここはその本陣跡であり、品川三宿の中央に位置していた。東海道を行き来する参勤交代の諸大名や、公家・門跡などの宿泊・休憩所として大いににぎわったところである。明治5年(1872)の宿駅制度廃止後は、警視庁病院などに利用された。

現在、跡地は公園となり、明治元年(1868)に明治天皇の行幸の際の行在所となったことに因み、聖蹟公園と命名されている。

平成14年3月28日 品川区教育委員会

 

御聖蹟の碑。

 

ツアー再開。一行は、こんなところに出入り口がと思える方向へ向かう。

 

背丈ほどの高低差に沿って進む。

 

路地を抜けた先にあった駐車場。

 

煉瓦塀の一部がブロック壁と石壁の間に残っていた。その先は、旧東海道の一本東側の小道を進んでいく。

 

途中の旧東海道側へ向かう横道。ゆるく上っていくのがわかる。

 

あちこちに、”トマソン”物件が。

 

堂々とした石壁。

 

上の石壁の背面。結構奥まで続いていた。

 

道はマンションに突き当たった。右に折れて振り返ると旧東海道への上り。

 

曲がったすぐ先には幅広の八ツ山通り。ここも旧目黒川跡。通りに沿って北へ向かう。

こちらは天理教の建物のようだ。

 

途中で細長い公園に入った。

 

この「品海公園」は旧東海道側まで続いていた。

 

小雨模様で人通りが少なかった旧東海道。 

 

公園内にあった説明板。

海岸石垣の名残

江戸時代の東海道は、品川宿に入ると海に近くなり、宿場通りから海岸の方へ行く横町は全て坂になっていました。

昔の海岸線には護岸のための石垣が築かれていました。江戸時代には、ときどき波浪によってこの石垣が壊され、宿場にとって修復は大変な負担となりました

 

今は別の役目を果たしている石垣の名残り。

 

表面にはノミで打ち欠いたような跡がある。

 

東海道側から離れるに従って石垣が高くなる。

 

ここは背丈以上の高さに積まれていた。

 つづく。