墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

猿楽塚古墳 @代官山(東京都渋谷区猿楽町)

都心に残った奇跡(?)の古墳。

まりこふんさんの「東京古墳散歩」にも大きく取り上げられている。

東急線の代官山駅で下車し、旧山手通り沿いの代官山ヒルサイドテラスへ。

代官山交番前の歩道橋から見たヒルサイドテラス方向。奥の木々が茂っているところが古墳だった。

f:id:massneko:20141130110836j:plain

 

デンマーク大使館の信号のところに入口がある。

f:id:massneko:20141130102639j:plain

 

旧山手通り沿い、古墳側の歩道にある案内板。

f:id:massneko:20141130102611j:plain

「古墳時代の円墳 猿楽塚

主墳と副墳から成る。昔、源頼朝がここで猿楽を催し、それが名前の由来との説もあるが実は二つとも古墳時代の円墳。区境をはさんで主墳は渋谷区、副墳は目黒区にある」

 

上り口に立派な木の鳥居が立っている。

f:id:massneko:20141130102223j:plain

 

鳥居の手前の説明板。

f:id:massneko:20141130102211j:plain

「猿楽塚(さるがくづか) 区指定史跡

ここにあるこんもりした築山は、6~7世紀の古墳時代末期の円墳で、死者を埋葬した古代の墳墓の一種です。ここにはその円墳が2基あって、その二つのうち高さ5mほどの大型の方を、むかしから猿楽塚と呼んできました。この塚があることから、このあたりを猿楽といい、現在の町名の起源となっております。ここにある2基の古墳の間を初期の鎌倉街道が通っていて目黒川へくだっていました。渋谷区にように開発が早くからはげしく行われた地域に、このような古墳が残されていることは非常に珍しいことです。渋谷区教育委員会」

 

鳥居の後ろにもうひとつ説明板があった。

「猿楽神社縁起

古よりこの地に南北に並ぶ2基の古墳があり、北側に位置する大型墳を猿楽塚と呼称している。この名称は江戸時代の文献「江戸砂子」「江戸名所図会」等に見られ、我苦を去るという意味から、別名を去我塚と称したとも言われている。6~7世紀の古墳時代末期の円墳と推定され、都市化その他の理由により渋谷区内の高塚古墳がほとんど煙滅したなかで、唯一現存する大変貴重な存在であり、昭和51年3月16日に渋谷区指定文化財第5号に指定された。

この地に移住する朝倉家は戦国時代からの旧家であり、遠祖は甲州の武田家に臣属し、後に武蔵に移り、中代より渋谷に住み、代々、無比の敬神家として、渋谷金王八幡宮と氷川神社の両鎮守への参拝を常とし、また氷川神社改建の折にも尽力している。

朝倉家では、大正年間に塚上に社を建立し、現在、天照皇大神、素戔嗚尊、猿楽大明神、水神、笠森稲荷を祀り、2月18日、11月18日を祭礼日と定めて、建立以来、一族をはじめ、近隣在郷の信仰を集めている。

平成14年11月18日 朝倉徳道 撰」

 

手入れの行き届いた、らせん状についた石段を上る。

f:id:massneko:20141130102247j:plain

 

社に到着。まずはお参りする。

f:id:massneko:20141130102306j:plain

 

社殿のすぐ裏手はヒルサイドテラス。

f:id:massneko:20141130102333j:plain

 

左手にもうひとつの社。

f:id:massneko:20141130102354j:plain

 

さらに左に馬頭観音塚。こちらにもコーンポタージュが。

f:id:massneko:20141130102407j:plain

 

塚の上を覆うケヤキはまだ葉をつけていた。

f:id:massneko:20141130102326j:plain

 

石段を下りるとき他の参拝者(見学者?)とすれ違った。

f:id:massneko:20141130102425j:plain

 

途中で別の道を降りた。

f:id:massneko:20141130102455j:plain

 

南側から見た猿楽塚。もうひとつあるはずの古墳はわからなかった。

(追記:旧朝倉邸敷地内にあります)

f:id:massneko:20141130102515j:plain

 

右側に見えるのは旧山手通り。

f:id:massneko:20141130102522j:plain

 

通りにあった街路樹の説明板。

f:id:massneko:20141130102842j:plain

 

その槐(エンジュ)の木。葉を落としていたが、絡んだツタがライトアップの電飾のように紅葉していた。

f:id:massneko:20141130102850j:plain

 

アップにしてみました。

f:id:massneko:20141130102833j:plain

このあと、説明板にもあった旧朝倉邸(重要文化財)へ行った。