墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

香川県の古墳、寺社、遺跡

盛土山古墳 香川県仲多度郡多度津町奥白方

有岡古墳群の見学後は北西の多度津町にある盛土山古墳へ。 天霧山(あまぎりやま:382m)の北側の平地に立地。 二重の周溝を持つ円墳です。 香川県指定史跡盛土山古墳丸亀平野西端部の天霧山山麓にある仲多度郡多度津町奥白方に造られた古墳時代中期、5世紀…

磨臼山古墳(未到達) 香川県善通寺市生野町

野田院古墳から下ってきて、北東側の磨臼山(すりうすやま)古墳へ向かいました。 南部小学校の北側からの枝道に入るところに説明板が。 磨臼山(すりうすやま)古墳(4世紀前半)磨臼山古墳は生野町の南部に横たわる標高121mの磨臼山の自然地形を利用して、…

野田院古墳 香川県善通寺市善通寺町

宮が尾古墳の次は、同じく有岡古墳群に属する野田院(のたのいん)古墳。今回の讃岐古墳旅のメイン墳でした。 下記は墳丘そばの駐車場脇にあった説明板。 野田院古墳がその中腹にある大麻山(おおさやま)は尾根南西の琴平山には金比羅神社が鎮座します。 瀬…

宮が尾古墳 香川県善通寺市善通寺町

宮が尾古墳は前回の王墓山古墳と同じく有岡古墳群に属する国指定史跡。 王墓山古墳の南西1㎞ほどの、やはり県道に面しています。 駐車場脇に説明板。 宮が尾古墳(6世紀後半)宮が尾古墳は大麻山東麓部に6世紀後半に築かれた、横穴式石室を主体部とする後期…

王墓山古墳 香川県善通寺市善通寺町

前回の青ノ山からは丸亀市と善通寺市を横断して、国指定史跡の有岡古墳群へ 最初に向かったのは我拝師山・東部山・大麻山と三方を山に囲まれた平地に立地する王墓山古墳。 県道24号沿いの訪ねやすい場所でした。 道路の反対側にあった説明板。 国指定史跡 有…

青ノ山山頂古墳(8号墳・9号墳) 香川県綾歌郡丸亀市土器町

前回の青ノ山山頂古墳の続きです。 1号墳から駐車場に戻る途中の南向き斜面にも、なかなか見事な横穴式石室跡がありました。 奥壁を。 奥壁を背にして。西を向いています。 奥壁の背後に回り込んで。玄室はL字型に曲がります。 解説は石に刻まれていました。…

青ノ山山頂古墳群(1号墳) 香川県綾歌郡丸亀市土器町

前回の讃岐府中の新宮古墳からは、城山の北側、金山との間を抜け、坂出市の南側を通って、宇多津町と丸亀市との境にある青ノ山山頂へ向かいました。 山頂付近の駐車場に停め、徒歩で上っていくとすぐに露出した石室が。 青ノ山山頂古墳群の1号墳。 青ノ山山…

新宮古墳 香川県坂出市府中町

前回の鴻ノ池古墳群から1.7㎞ほど南、予讃線(瀬戸大橋線)の讃岐府中駅の目の前に新宮古墳がありました。 墓地に上がって南西側に回り込むと開口部。 入り口わきの解説板。 市指定史跡 新宮古墳新宮古墳は、綾北平野の南部に位置する、古墳時代後期の(約14…

サギノクチ1号墳(木ノ葉塚) 香川県坂出市加茂町

前回の鴻ノ池1号墳のすぐ先にピンが立つのは、サギノクチ1号墳。 お城のような石積みの前に黄色い道標。左へ進みます。 ブルーシートで保護された墳丘が見えてきました。 とても詳しい説明板。 坂出市指定史跡木ノ葉塚(サギノクチ1号古墳)本古墳は、東…

鴻ノ池1号墳 香川県坂出市加茂町

前回の穴薬師古墳から降りてきた後、周囲の古墳も廻ってみました。 「古墳見学の方へ」と書かれた猪除けの柵の向こうへ。(針金を捩じって開門します) 左手の山上には採石場。ため池の対岸斜面にも古墳があるようです。 ため池脇に説明板がありました。 鴻…

穴薬師古墳(綾織塚) 香川県坂出市加茂町

五色台の南麓、前回の白峯陵から3㎞ほど南に、横穴式石室を持つ古墳が集まるエリアがあります。 グーグルマップに従って車を進めると、採石場入口でこの先通行禁止。採石のダンプカーも頻繁に往来していました。 上記の左側に「古墳入り口」のピンが立てられ…

白峯陵(崇徳天皇陵) 香川県坂出市青海町御山

高松空港から車で50分ほどで、山上の白峯寺に到着。 五峯(黄峯・白峯・赤峯・青峯・黒峯)からなる五色台の白峯(標高377m)に座しています。香川県を東西に分ける山ですね。 四国遍路八十八箇所の第81番札所でした。ここへ歩いて登るのは難儀だと思います…