墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

千葉県の寺社、遺跡

麻賀多神社(手黒社) 公津原39号墳 成田ニュータウンの古墳⑤

前回からの続き。 「39号」は古墳群の最後の番号。他の古墳は1号から38号まで、台地上を北に向かって連なっていくが、当古墳だけ下図左端の少し離れた麻賀多(まかた)神社にある。 【再掲】10号墳にある案内板拡大図 ・麻賀多神社入り口。境内の右側に古墳…

六角堂 天王・船塚古墳群10号墳 成田ニュータウン(公津原)の古墳④

吾妻神社から北に150mくらいのところに珍しい形をしたお堂があった。 宝徳寺観音堂(2011年8月に焼失。2013年12月?再建) 以下は「房総の古墳を歩く」より。 「貞享元年(1684)に近江国柏原村の吉田又左衛門家次が設計したと棟札に記されています。立派な…

八代台古墳群 天王塚古墳 成田ニュータウン(公津原)の古墳③

玉作遺跡から八代台古墳群の一部である22番~24番を目指す。住宅街の生活道路を探していくと、とある一角が緑で盛り上がりがあっていた。 玉造4丁目9番地。 南側にある階段の上がちょっとした広場になっていて、円墳1基と方墳2基が寄り添っている。 ・22号墳…

八代台古墳群 八代玉作遺跡 成田ニュータウン(公津原)の古墳②

外小代公園を出て南に向かう前に、一旦台地の下に降りてみた。 公園沿いを道なりに北東方向に向かうとJR成田線の切り通しを渡る橋があった。 写真は橋から南側の成田方向。2,30mくらいの深さがある。 北側の下総松崎(しもうさまんざき)方向。台地を抜け…

飯綱神社 八千代市文化伝承館

前回からの続き。 七百余所神社から台地を降りると、新川(印旛放水路)に出る。 写真の方向に印旛沼がある。 印旛沼周辺では、江戸時代に利根川を東遷させてから洪水が頻発したので、東京湾に注ぐ花見川(河口では検見川)と、ここから南にあった分水嶺を切…

七百餘所神社古墳 千葉県八千代市

前回からの続き。 花盛りの梨園を過ぎ、宮内というバス停に至ると、けやきの巨木があった。 手前の木には案内板があった。七百余所神社の参道の名残りだそうだ。 枝の四方に大きく広がっている。雨宿りも充分できそうだ。 けやき横の民家の庭には、気になる…

村上神明神社(公園) 千葉県八千代市

根上神社からジョイフル本田の敷地を通り抜けると鳥居があった。 柵で囲われていることや森の奥行きの深くて見通せないことから、人を寄せ付けない雰囲気を出していたが、そこに引き込まれるように入ってしまった。 鳥居からの参道は下り坂で、下り切ったと…

利根運河

前回の続き 「運河」に行ったのは、ちょうど一週間前(3/15)の日経新聞朝刊の利根運河記事がきっかけだった。 39面、首都圏まるかじりというシリーズの「明治の大動脈 利根運河」 明治の半ばにオランダ人の設計・監督のもとに延べ200万人以上で8km全通させた…

岩名天神前遺跡 山崎ひょうたん塚古墳 千葉県佐倉市

前回からの続き 神崎から車で南に降りて国道51号線を西に向かう。 成田空港の下をくぐるトンネルを抜けて、渋滞の成田市街を過ぎ、国道296号を経由して佐倉の町へ。京成佐倉駅から北に向かう道を途中で小道を左に折れる。 崖線上に沿って複数の神社がある。…

中の城古墳 西の城貝塚 下海上国(神崎町)の古墳⑤

前回からの続き 大戸駅から成田方向に一駅行くと、下総神崎駅(こうざき) 駅から1kmの丘の上に中の城古墳がある。 古墳は神宮寺の裏手にある。大般若波羅密多経が、540巻も現存しているそうだ。 仁王門にも案内板があった。17世紀後半建立だが、造りの珍し…

香取神宮 下海上国(しもつうなかみのくに)香取市の古墳①

日曜日、朝から墳行。残念ながら今回も単独行。 自分にとって定番の、「房総の古墳を歩く」を参考に。 http://www.haniwakan.com/kenkyu/boso/sawara.html はじめに向かったのは香取神宮。 着いたのは10時台で駐車場もかなり空いていたが、1時間後には満杯に…

姉崎天神山古墳、姉崎神社、釈迦山古墳、鶴窪古墳 (千葉県市原市)

時間が残っていたので、姉崎神社周辺の古墳も巡る。 4月に来たときは、二子塚古墳を見た後、姉崎神社に参っただけだった。 「房総の古墳を歩く」の3つを巡る。 http://www.haniwakan.com/kenkyu/boso/anesaki.html 袖ヶ浦と車なら近いが、袖ヶ浦は小櫃川沿い…

お紬塚古墳、袖ヶ浦市郷土博物館、飽富神社(千葉県袖ヶ浦市)

・お紬塚古墳(おつむぎづか) 円墳 28m、周溝 50m 古墳時代後期 舌状台地先端からは300m奥まっている。 現在は切り通しの道路が横にあり、見晴らしのよい場所になっている。 正面からの道が古ければ、T字路突き当りの場所だったことになる。 竹やぶ越し…

睦沢町立歴史民俗資料館 妙楽寺大日如来坐像

・睦沢町立歴史民俗資料館 入場無料 能満寺から車で3分くらい。立派な資料館だった。油殿や能満寺古墳は長南町になるので展示はなかったが、平安期の宝冠如来像、毘沙門天、不動明王など見ごたえのある仏像や、江戸時代の島村円鉄の見事な建築装飾彫刻に見入…

飛ノ台史跡公園博物館

午後からは、飛ノ台史跡公園博物館へ。 船橋駅で東武に乗り換えて、新船橋で下車。巨大はイオンモールを抜けて、海神中学校の隣にある博物館へ。スマホ電池切れで、外観と屋外復元遺跡の写真は無し。 「縄文土器のふしぎ」展を見る。 地元出土の土器も多数。…

千葉市郷博「歴史散歩」参加 荒久古墳

千葉市郷土博物館主催の「歴史散歩」に参加。 13:30から16:30まで、猪鼻地区を「散歩」した。 講師は天野良介先生(千葉市教育委員会)、博物館のオザワ氏が同行した。 テキストとサブテキストも用意され、充実した屋外授業だった。参加費100円。 ・郷土博…

上総国分尼寺、稲荷台1号墳、神門5号墳

上総国分尼寺 昼過ぎに出発。郷土資料館でたっぷり説明を受けて復元された回廊を見る。 残念ながら修復中。11月に完成するそうだ。 金堂基壇に植わっている大きな木。ジャンプ前。 稲荷台1号墳 国分尼寺から北東に数100mのところに稲荷台1号墳記念広場が…

岩屋古墳と公津原古墳群

6/9午後から家族揃って出かける。 岩屋古墳 方墳 7世紀中頃 一辺78m 房総のむら到着が15:30を回っていた。 まず岩屋古墳を一周。ウッドチップが敷いてあり、快適な道。 2つの横穴の一つは、鉄格子越しに石室内が見られる(ただし、懐中電灯持参しておらず…

姉崎二子塚古墳 姉崎神社 大覚寺山古墳 千葉市埋蔵文化財調査センター

2013/4/28 姉崎二子塚古墳、千葉市大覚寺山古墳等 妻も子供たちもそれぞれ用事があり、それならばと昼前に一人で電車に乗る。 内房線の五井の一つ先が姉ヶ崎。五井駅では小湊鉄道が見られた。 蘇我を過ぎると田んぼがちらほら見えるようになり、五井を過ぎる…

関宿城博物館

3/17に関宿往復。家族はそれぞれ用事があって一人ドライブ。 チーバ君の鼻の頭、現在の利根川が江戸川に分岐する場所。 江戸時代の交通(舟運)の要衝の地。 立派な関宿城博物館。入場料200円。 展望台(天守閣)からの眺めがいい。 館内には、模型がいっぱ…

戸定邸(松戸)、堀之内貝塚、市川考古博物館

遠くへの旅行もいいけど、関東の小旅行も面白い、と思っていたら、県内の旅行も楽しい、ということに気がつく。 3/10 松戸の戸定邸 堀之内貝塚と、市川市考古博物館、市川市歴史博物館に立ち寄る。 右の森の地面は、貝殻だらけ。 歴史博物館では、行徳の土地…

古道と国分寺

下総国分寺を検索したら、上総国分寺、国分尼寺が出てきた。 市原市役所のそばで近年発掘され、国分尼寺は回廊が再建されているという。 3/2に早速行ってみた。 小さな博物館があって、映画と大伽藍の復元模型を見て、職員の方の説明を聞く。 展示物は、出土…