墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

京都府の古墳、寺社、遺跡

蛭子山2・3号墳 京都府与謝郡与謝野町明石

前回のつづいての蛭子山(えびすやま)古墳群。 左が1号墳の後円部先端、右が2号墳です。地山を削った谷にようにも感じました。 標柱脇から2号墳を見上げて。蛭子山2号墳は一辺45mの方墳です。 2号墳の墳頂にある蛭子神社に参拝。 2号墳から見た1号墳。ここ…

蛭子山古墳(蛭子山1号墳) 京都府与謝郡与謝野町明石

2022年3月11~13日の北近畿墳行の続きです。 前々回の白米山(しらげやま)古墳の1.5㎞北に、古墳公園として整備された蛭子山(えびすやま)古墳がありました。 北に野田川を8㎞ほど下れば、天橋立の奥側の阿蘇湾に出られる場所です。 公園入口前の案内図。…

白米山古墳 京都府与謝郡与謝野町後野

白米山(しらげやま)古墳は前回の鏡山古墳の400m北、国道176号線の東沿いに立地。 国史跡で全長90mの前方後円墳とのことで、期待していたのですが… フェンスの向こう、杉林の中に大きな丘がありますが、その上方に墳丘が残っていると思われます。 目を凝ら…

鏡山古墳 京都府与謝郡与謝野町金屋

前回の上司古墳から1km北東には鏡山古墳。 野田川右岸に墳丘がありました。東側の道路から。 ズームで。 説明板あり。 鏡山(かがみやま)遺跡「鏡山古墳」小字名を「カガミヤマ」と言い、現状は東西約31m×南北約18m×高さ約4mの不整形な円形に盛り上がった土…

上司古墳 京都府与謝郡与謝野町金屋

前回の滝岡田古墳の500mほど北に立地している上司(じょうし)古墳は、上司谷公園内にあります。あじさいの季節にも来てみたいですね。 今回の墳行で雪の上を歩いた唯一の古墳になります(数歩ですが) 橋の上は大丈夫。 上流側には古そうな堰が連なります。…

滝岡田古墳 京都府与謝郡与謝野町滝

前回の福知山市から国道176号線を北に上がって40分弱、沿道には雪が残る峠道を越えて与謝野町へ入ったところに滝岡田(たきおこだ)古墳がある。 遠目にもわかる墳丘。 ズームで。東側から見ています。 近くに寄って西側から。 解説板もありました。きれいな…

広峯15号墳(広峯古墳記念公園) 京都府福知山市東羽合町

前回の稲葉山古墳群の2.5㎞南西、福知山駅から0.5㎞南にあるのは広峯古墳記念公園。 途中で福知山城のそばを通りました(信号待ちで) ハローワークの南隣にその公園はありました。駐車場(3台分)完備。鉄の門も。 目の前に後円部。解説で3分の2サイズの復…

稲葉山古墳群 京都府福知山市猪崎

前回の私市円山古墳から5.5㎞西、由良川に土師川が合流するその右岸に稲葉山古墳が立地します。 細道を上がった先で振り返って。右奥がこちらに後円部を向ける10号墳。 10号墳は全長38mの前方後円墳です。後円部先端側から。 裾に気になる”施設”がありますが…

私市円山古墳 京都府綾部市私市町

前回の聖塚古墳から由良川を西に6.7㎞下った右岸の高所に、私市円山(きさいちまるやま)古墳があります。 葺石や埴輪が復元された墳丘は、遠くからも目立っていました。 丘の裾に広大な駐車場。 駐車場にあった、説明付きの地図。 出土品は、聖塚古墳のそば…

聖塚古墳 京都府綾部市多田町取畦

前回の菖蒲塚古墳の150m程南西には、聖塚古墳が同じ向きで並んでいます。 こちらのほうが、一辺が倍近く大きいサイズ。 県道沿いに説明板があります。菖蒲塚に続いての築造と考えられるとのこと。親子だったのでしょうか。 史跡 聖塚・菖蒲塚古墳平成4年5月6…

菖蒲塚古墳 京都府綾部市多田町取畦

前回の塩谷古墳公園からは、京都縦貫自動車道を北に30分ほど進んで綾部市の菖蒲塚(あやめづか)古墳へ。 北西側の道路からも良く見える墳丘。 南西側の農道から、柵越しに。 柵の隙間から。 柵の内側に説明板もあります。 菖蒲塚(あやめづか)古墳聖塚古墳…

塩谷古墳群(塩谷古墳公園) 京都府船井郡京丹波町曽根

前回の豊田車塚古墳から南に2.5㎞、高屋川の支流の曽根川右岸に立地する塩谷(しおたに)古墳群。京都縦貫自動車道の京丹波PAに隣接して古墳公園が整備されています。 一般道からの入口付近にはラベンダー畑が。 広々とした駐車場に停め、比高差15m程の丘を…

豊田車塚古墳 京都府船井郡京丹波町豊田

前回の北条古墳からは国道173号を北東へ20数分、兵庫県から京都府に入って京丹波町の豊田車塚古墳へ。 若狭湾に注ぐ由良川の上流の高屋川の左岸に立地。 県道脇に前方後円墳がありました。 説明板完備。全長は30m強。 丹波町指定文化財車塚古墳 1基由来 前方…

東寺(教王護国寺) 京都府京都市南区九条町

前回の恵解山古墳見学後は、北へ30分ほど運転して京都市内へ。 東寺の門がまだ開いていたので拝観した(午後5時閉門、入場は4時半まで) https://toji.or.jp/admission/ 五重塔は高さ約55m。日本で最も高い木造建築。 現在の塔は、寛永21年(1644)に再建し…

恵解山古墳 京都府長岡京市勝竜寺

大山崎山荘を見学した後は北東に3㎞、長岡京市にある国史跡・恵解山(いげのやま)古墳を訪ねた。 墳丘北側から西側にかけて二車線の道路が巡るが、車を停めるには少し離れた勝流寺城公園や西山天王山駅などの有料駐車場を利用することになる。 墳丘北側から…

椿井大塚山古墳(後編) 京都府木津川市山城町椿井三階

前回のつづき。 下半分が削りとられている後円部墳頂から前方部。 尾根筋の形状に合わせて平野部に前方部を向けて造成されていた。 もともとの地形を活かしつつ墳丘を前方後円形に整える古墳は、古墳時代前期によく見られるとのことだが、その手法は平地に一…

椿井大塚山古墳(前編) 京都府木津川市山城町椿井三階

前回のつづき。 太秦駅の近くの踏切を渡っていると丁度京都行きが来ているのが見えたので走って乗車。京都駅で奈良線のみやこ路快速に乗り、宇治で鈍行に乗り換えて上狛(かみこま)という駅で下車、と41.7kmを移動した。 電車の車窓からの椿井大塚山古墳。…

垂箕山古墳(仲野親王高畠墓・片平大塚古墳) 京都府京都市右京区太秦垂箕山町

蛇塚古墳の見学後、帷子の辻駅へ戻って駅のすぐ北側、嵐電と山陰本線の線路に挟まれた丘にある垂箕山(たるみやま)古墳へ。 駅から50mほどで墳丘の麓に出る。 道路と並行して参拝路が付いていた。 参拝路を上がって振り返ったところ。 その先は陵墓なので立…

蛇塚古墳 京都府京都市右京区太秦面影町

前回のつづき。 天塚古墳から天神川駅へ戻って嵐電に乗る。 このあたりは路面を走る区間。 やってきた電車は結構混んでいた。帷子の辻(かたびらのつじ)駅で下車。 こちらの古墳は駅から6分の距離。 松竹京都映画株式会社の裏門? 塀の向こうは時代物のセッ…

天塚古墳 清水山古墳跡 京都府京都市右京区太秦松本町

前回のつづき。 京大前からバスで三条東山駅へ出て、地下鉄東西線で京都の街を横断し、7駅目の太秦天神川駅で下車。そこから徒歩9分と表示されていた天塚(あまづか)古墳へ向かった。 途中でマップ上に「清水山古墳跡」の表示があったので立ち寄る。 道路脇…

平安神宮~吉田神社 京都府京都市左京区岡崎西天王町・吉田下大路町・吉田神楽岡町

前回のつづき。 次の目的地を重森三玲庭園美術館としていたので、粟田口から北へ1.5kmをぶらぶら歩いた。 将軍塚からも見えた平安神宮の巨大な鳥居が現れた。 青空でよかった。 その先では京都市美術館・本館が改修工事中。 昨年4月から3年をかけて改修され…

東山山頂~粟田神社 京都府京都市東山区粟田口三条坊町・粟田口鍛冶町

前回のつづき。 将軍塚青蓮殿と東山山頂展望台との間に、麓に下りる散策路がついていた。 このあたりの山林は、近畿中国森林管理局京都大阪森林管理事務所が管理する「高台寺山国有林」で散策路が整備されているとの表示。 将軍塚青龍殿からは三条河原町方面…

将軍塚青蓮殿 京都府京都市山科区厨子奥花鳥町

前回のつづき。 旅の最初の「古墳」は、東山山頂展望台から100mほど北の、天台宗青蓮院門跡 将軍塚青蓮殿。 閉じていた門に向かって歩いていると、ちょうど開くところだった。 受付のある開館時間は9時からだったので少し待つ。 こちらは麓にある青蓮院門跡…