墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

福庭古墳(目前) 鳥取県倉吉市福庭

三明寺古墳拝観後は北東に3.3㎞、天神川を渡った先、大平山の西裾にある福庭(ふくば)古墳へ。 福庭の集落にて洞光寺の山門から東側に、波波伎(ははき)神社への参道があります。 社叢は天然記念物。スダジイなど、地域の原植生が残っています。 波波伎(…

三明寺古墳 鳥取県倉吉市巌城

三朝温泉を堪能して、今回の墳行最終日の朝は三明寺(さんみょうじ)古墳からスタート。 倉吉市内を流れる天神川支流の・鴨川の左岸の丘陵中腹に立地。 三朝温泉から東に車で10数分で、三徳山三佛寺の投入堂の遥拝所に行けるようなのですが、時間の都合で次…

三朝温泉 鳥取県東伯郡三朝町三朝

前回の琴浦町からは30分強、車で東に移動して三朝(みささ)温泉へ。 欄干の向こうは河原の露天です。 素敵な温泉街でした。 そこここに魅力的な建物が。 木屋旅館に投宿。 着いたのは15時前。自分は宿に妻を置いて、鳥取市の梶山古墳へ行こうとも画策してい…

出上岩屋古墳 鳥取県東伯郡琴浦町出上

前回の琴浦町歴史民俗資料館で、自分の行程にもれていた出上岩屋(でがみいわや)古墳を知り、JR浦安駅から2駅戻った赤碕駅から徒歩20分ほどの現地を訪ねました(自分は車で移動しています) 家が建て込んでいるエリアの、民家の前に古墳の案内板が(右下) …

琴浦町歴史民俗資料館 鳥取県東伯郡琴浦町徳万

前回のJR浦安駅(右の赤屋根)の左の建物が、琴浦町生涯学習センター 「まなびタウンとうはく」で、この5階に琴浦町歴史民俗資料館があります。 通常は施錠されていますが、3階(だったと思います)の教育委員会でお願いして鍵を開けてもらえます。 展示室は…

JR浦安駅 鳥取県東伯郡琴浦町徳万

狐塚古墳の後は2㎞半ほど東に移動して、前々から行ってみたかった駅を訪ねました。 浦安駅です!(JRのほうの) 8年(も)前に、地元の新浦安駅でのポスターを見て、気になっていた場所でした。 赤い屋根が可愛らしい駅舎。 改札口の様子。 すっきりしている…

狐塚古墳 鳥取県東伯郡琴浦町八橋

伯耆墳行の2日目の最初の墳丘は狐塚古墳。 米子市内から車で40分弱でした。 国道9号から狭い踏切を渡って、不安になるほど細い道を上がって行くと、駐車場完備の墳丘があります。 正面が後円部、右に前方部が続いています。 その説明板。 町指定 史跡狐塚古…

米子市立山陰歴史館 鳥取県米子市中町

伯耆墳行の2日目は、東光園で朝食をしっかりいただいた後、まずは市内の山陰歴史館へ向かいました。 もとは米子市役所で、昭和5年(1930)築の鉄筋コンクリート3階建て、設計は佐藤功一(ら) 軟弱な地盤を考慮した近世欧米式「鍵の手造り」で施工され、当時…

東光園  鳥取県米子市皆生温泉

伯耆墳行の1泊目は皆生(かいけ)温泉に泊まりました。 以前から行った見たかった東光園。 菊竹清訓(きくたけきよのり)の設計で1964年の築。 正面玄関の西側から。 皆生温泉の街並み。 海岸のすぐそばで、砂浜からは島根半島を遠望できます。 外の居酒屋で…

妻木晩田遺跡(やよいの館むきばんだ) 鳥取県西伯郡大山町妻木

鳥取県立むきばんだ史跡公園は、前回までの伯耆古代の丘公園(向山古墳群)から北東1㎞ほどの近接した場所にあります。 こちらは標高110mほどの丘上、向山古墳群は20mほどの出島のような丘でした。 丘上の駐車場に史跡公園散策マップがあります。 お目当ての…

瓶山4号墳・井手狭3号墳(復元) 鳥取県米子市淀江町福岡

石馬谷古墳を見学後、向山丘陵の南端を回り込んで、北東側に平行する瓶山丘陵の古墳に向かいました。どちらも伯耆古代の丘公園内になります。 上のマップの「現在地」の駐車場に停めて、左端のほたて貝古墳を目指します。まちがって冒険広場まで行って引き返…

石馬谷古墳(向山古墳群) 鳥取県米子市淀江町福岡

前回までの向山丘陵の古墳群を見た後は、南西の山裾にある石馬谷(いしうまだに)古墳へ。下図の右下です。 石馬谷古墳側にも駐車場があります。そのあたりから振り返った向山丘陵(建物群の背後) 駐車場のそばにあった説明板。 石馬谷古墳国の重要文化財「…

向山4号墳・5号墳(長者ヶ平古墳):向山古墳群 鳥取県米子市淀江町福岡

前回の岩屋古墳から戻って来て、向山丘陵の南側の2基へ向かいます。 寄棟屋根のあずまや、その後ろが向山4号墳の後円部。 全長64.5m・高さ10mの前方後円墳です。 向山4号墳向山丘陵の最も高い位置に所在するこの古墳は、全長64.5m、後円部37.5m・高さ10m、前…

岩屋古墳(向山古墳群:向山1号墳) 鳥取県米子市淀江町福岡

前回のつづきの向山(むこうやま)古墳群。 1号墳の岩屋古墳は丘陵の北端の立地です。 前方部右裾側から見る墳丘。右奥が後円部。 こちらが説明板。 岩屋古墳向山丘陵の最も北側に位置するこの古墳は、全長52m、後円部径30m・高さ6m、前方部幅20mを測る前方…

伯耆古代の丘公園(向山古墳群:7号墳・3号墳・6号墳・2号墳・8号墳) 鳥取県米子市淀江町福岡

石州府古墳群の次は国史跡の向山(むこうやま)古墳群(伯耆古代の丘公園)へ。 大山から北西側に伸びてきた裾の先、出島のような独立丘陵に古墳群が築かれています。 駐車場の説明板を見ると見どころが沢山。 向山古墳群の説明板。 国指定史跡 向山(むこう…

石州府1号墳 鳥取県米子市石州府

前回のつづき。 道路の反対側から望む石州府1号墳。 ため池の北西の入り口から入っていくと、何か気になる石組みが。 石室なのか、それとも石材を利用した庭園的なものなのか… 大きな墳丘を西側から。 南に回り込んでいくと、斜面上に説明板が! 説明板があ…

石州府67号墳(移築)・石州府古墳群 鳥取県米子市石州府

大山の麓の”ビアホフ”でお昼を済ませてから米子市に戻りました。 米子市の石州府(せきしゅうふ)という気になる字にある、石州府古墳群。 石州府古墳群石州府には、120基の古墳が点在していた。古墳群は前方後円墳3基と方墳8基、径40m~10mの円墳からなり、…

植田正治写真美術館 鳥取県西伯郡伯耆町須村

前回の岸本7号墳の後は、大山の裾を上がって植田正治写真美術館を訪ねました。 (岸本7号墳の800mほど南東に美形の石室が残る吉定1号墳があることは後で知ったので、次の機会があれば…) 植田正治写真美術館には、以前から行ってみたいと思っていました。 建…

岸本7号墳 鳥取県西伯郡伯耆町口別所

前回の青木遺跡からは車で南東に12分ほど、米子市から伯耆町に入ったところにある岸本7号墳を訪ねました。 石州府古墳群の1.6㎞南で同じく日野川の右岸。大山の西の裾になります。 伯備線の岸本駅から徒歩15分の”駅近”古墳でもありました。 駅近といっても、…

青木遺跡4号地・3号地 鳥取県米子市永江

米子市埋蔵文化財センターから南に300mほどに、青木遺跡があります。 グーグルマップに導かれて団地エリアへ。そこに案内板がありました。 史跡 青木遺跡4号地青木遺跡は、墳墓群と集落跡の遺跡として国の史跡に指定されており、4号地には今から1300年前の古…

米子市埋蔵文化財センター 鳥取県米子市福市

前回のつづき。 米子市福市考古資料館から福市遺跡を南に歩いて行くと、米子市埋蔵文化財センターに突き当たります。 右の門柱には「米子市立日新小学校」との旧名が残っていました。 玄関の様子。軒の出は、雪のためでしょうか。 小学生が走ってきそうな廊…

福市遺跡・日焼山古墳群 鳥取県米子市福市

米子市立福市郷土資料館を見学した後は隣接する福市遺跡へ。 学芸員の方に、福市遺跡の南側にある米子市埋蔵文化財センターまで歩くのがよいと勧められ、遺跡の中を歩きました。 国指定史跡米子の古代を語る福市遺跡案内弥生時代後期(約1800年前)から約300…

福市考古資料館 鳥取県米子市福市

今回からが鳥取県になります。 30年位前に鳥取市内と鳥取砂丘へ行ったことがありますが、それ以外の鳥取県を訪ねるのは初めて、もちろん県内の古墳も初めてです。 一泊目を皆生(かいけ)温泉としたので(夫婦行動でした)、初日は米子市の古墳を巡りました…

神代塚古墳・いにしえ横穴学習館 島根県安来市吉佐町

前回の毘売塚古墳の次は、南西に5㎞強、島根県の東端になる神代塚(こうじろづか)古墳へ。結構難読です… 」 山陰自動車道高架のすぐ北側。鳥居の前に車が停められるスペースはありますが、前の道路が狭く、タイヤが側溝の蓋石から落ちるのが怖くて他を探し…

毘売塚古墳  島根県安来市黒井田町

出雲縁結び空港で車を借りてまずは米子へ向かいましたが、途中で島根県の東端に近い、中海に近い古墳に立ち寄りました。 はじめは、山陰本線の安来駅のそばの毘売塚(ひめつか)古墳。 駅の南側、奥の工場への道筋に、登り口がありました。 整備された階段道…

2023年4月 伯耆国墳行・往路機窓

2023年4月下旬、鳥取県西部の古墳をいくつか廻りました。 いつもJAL利用なので出雲空港からレンタカーを利用。 往路で窓側がとれ、期待していた富士山とは逆側でしたが、機窓を楽しめました。 八ヶ岳連峰! 甲府から諏訪湖に至るルート。縄文遺跡だらけのエ…

伊勢塚古墳 山梨県中央市高部

王塚古墳見学後、この日の最後に訪ねた伊勢塚古墳でした。 位置は二子塚古墳から240m北東ですが、グーグルマップでは印が見られませんが径30mほどの円墳のよう。 自分も全く予定外だったのですが現説でぺんさんと再会できて、ぺんさんが準備されてきた情報で…

王塚古墳 山梨県中央市大鳥居

前回の二子塚古墳の次には130mほど南西にある王塚古墳へ。墳丘を目の前にして説明を聴きます。 ちょっと小雨がぱらついていました。 後円部先端(東)側から。 現地説明板あり。 市指定文化財史跡王塚古墳所在地:中央市大鳥居4256所有・管理者:大鳥居自治…

二子塚古墳 現地説明会 山梨県中央市大鳥居

2023年5月14日の、二子塚古墳現地説明会。 2022年7月の「古代住居跡」の発掘調査で、古墳の周溝の一部が確認され、2023年1月からの調査で、全長約50mの前方後方墳が確認されています。 この日の行われた2回の現説の午後の会に参加することができました(ツイ…

鳥居原狐塚古墳・金塚古墳(未到達) 山梨県西八代郡市川三郷町大塚・中央市浅利

前回の大塚古墳からは、小さな谷を隔てた丘上にある鳥居原狐塚古墳へ。 古墳のピンが立つ辺りを。車を停められるスペースが見当たらなかったので遠望です。 上記の右側に、墳丘っぽい高まりがありました。 実際は上記が鳥居原狐塚古墳で、グーグルマップのピ…