墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

念南寺古墳 宮城県加美郡色麻町四竈官林

初見では読めそうにない、念南寺(ねやじ)古墳は鳴瀬川の右岸、大崎平野に南側から突き出した丘陵先端の立地。 県道156号沿いに立つ、入口看板。 最初は舗装路です。 途中から未舗装路に。「これより300m先 駐車場有り」の看板が心強い! 最後は林道になり…

蝦夷塚古墳 宮城県加美郡色麻町黒沢新木戸川

大宮古墳群の次に目指した古墳は蝦夷塚古墳でした。 畑の中にありました。 ズームして。 近寄れる路は無かったので、遠目に周囲をぐるりを回りました。 obitoさんのサイトによれば、現状で径15m、本来は径23mの円墳で周溝が巡っていたそうです。 大和國古墳…

ブログの累計アクセス数

ブログを始めたのは2013年の1月。 当初は家族アルバムとしての非公開利用でしたが、その4月から古墳を巡るようになり、勧められて2014年からは古墳テーマでブログを「公開」し、その夏から毎日更新するようになりました。 これまでのエントリ数は3620。多分…

松本家住宅 宮城県加美郡加美町南小路

大宮古墳群から東に戻る道すがら、「重要文化財 松本家住宅」の看板が出ていたので立ち寄りました。 大宮神社(薬萊神社里宮)の鳥居前から1.5㎞ほど東。 土壁の家です。 南東側から。 国指定重要文化財「松本家住宅」概要指定年月日:昭和46年12月28日修復…

大宮古墳群 宮城県加美郡加美町上野目大宮

前回の桜壇古墳群の300m程南西にある大宮古墳群。 下記はストリートビュー。自分が訪ねた時は、正面の枝道未舗装路からは車が入れないようロープが張られていました。 未舗装路の手前に軽を停めて畦道を。 整列する杉の木の下に墳丘が並びます。 ”古墳群”を…

桜壇古墳群 宮城県加美郡加美町原町桜檀

前回の夷森古墳から西に8㎞ほど、大宮古墳群へ向かう途中、田んぼの中に桜壇古墳群がありました。 田んぼの中に、標柱の立つ低い土盛りが残っています。スマホ広角で。 3基あるようですが2基しか判りませんでした。 古墳マップさんによれば7世紀の築造で、か…

夷森古墳 宮城県加美郡加美町米泉夷

夷森(えびすもり)古墳は、前回の「へっぴり塚古墳」から800m程西、隣の谷戸にあります。 平地にあるので遠目にも目立つ墳丘。 道路に面して解説板。4世紀末ごろに築かれた径50m近い大きな円墳で、幅20mの周溝あり。別称は大森塚古墳。 町指定史跡 夷森(え…

へっぴり塚古墳(群) 宮城県加美郡加美町

前回の伊勢堂古墳からは大崎平野の西側へ。まずは7㎞ほど西北西、加美町の「へっぴり塚古墳」へ。 農道脇に標柱が。 加美町の指定文化財を示す、令和2年の建てられた標柱でした。 標柱を通り過ぎて振り返って。右の草むらの中に墳丘があると思うのですが… そ…

伊勢堂古墳 宮城県大崎市古川塚目屋

前回の青塚古墳の西北西250mほどにピンが立つ、伊勢堂古墳。 住宅地の中に、かろうじて墳丘が残っていました。東西長軸で10m弱。 かつては社が合った雰囲気です。 北側から。 遺跡ウォーカーには前方後円墳とあります。社があったところ(右)が後円部だった…

青塚古墳 宮城県大崎市古川塚目屋敷

今回からは宮城県北部・大崎平野の古墳旅。 訪ねたのは前回までの新潟墳行の前日(2022年9月上旬)でした。JR東日本の大人の休日倶楽部パスを利用した、連続日帰り遠出古墳旅。 東北新幹線の古川駅で車を借りて回りました。最初は駅から車で10分ほどの青塚古…

保内三王山古墳群・後編 新潟県三条市上保内

前回のつづきの保内三王山古墳群。 4号墳を過ぎて、山頂の11号墳を目指します。 尾根道のルート上で次に現れたのは9号墳。 径10mに満たない円墳です。 9号墳(円墳)・大きさ:直径 東西8.4m・南北8.5m(墳頂の平坦部分 長軸3.7m・短軸3.0m)、高さ東側0.8m…

保内三王山古墳群・前編 新潟県三条市上保内

2022年9月の越後墳行で最後に訪ねた場所が、保内三王山古墳群でした。 前回の古津八幡山遺跡から16㎞南西の、丘陵裾の尾根上立地。 県道22号(三国街道中通り)沿いに駐車場あり(ストリートビューで) 駐車場にある解説板。 概要保内三王山古墳群は、1600年…

新潟県埋蔵文化財センター 新潟県新潟市秋葉区金津

古津八幡山遺跡の丘の南東側には新潟県埋蔵文化財センターがあります。 新津美術館前から車で行けました。 大きなアーチが目立つ建物。 2022年9月上旬で、「地味にすごい 下越の縄文時代」展が開催中でした。 下越(かえつ)は新潟県の、新潟市を含む北東部…

古津八幡山古墳(国指定史跡 古津八幡山遺跡) 新潟県新潟市秋葉区古津

前回のつづき、古津八幡山(ふるつはちまんやま)古墳。 丘の西裾に駐車場と資料館があります。 古墳のすぐ西のトイレ脇にあった説明板。 国指定史跡 古津八幡山遺跡古津八幡山遺跡は、信濃川と阿賀野川に挟まれた丘陵上に立地する弥生時代後期(1世紀~3世…

古津八幡山遺跡 弥生の丘展示館(外観のみ) 新潟県新潟市秋葉区蒲ケ沢 花と遺跡のふるさと公園内

旧笹川家住宅見学後は9㎞東の古津八幡山古墳へ。 グーグルマップに導かれ、北側の金津地区コミュニティセンターから、軽しか上がれなさそうな道を通って墳丘脇に出てしまいましたがそれは次回で。 丘の西裾の史跡古津八幡山弥生の丘展示館の広い駐車場に停め…

笹川邸・曽我平澤記念館(旧笹川家住宅) 新潟県新潟市南区味方

菖蒲塚古墳から越後平野を横断して古津八幡山古墳群へ向かう中間点あたり、信濃川分流の中ノ口川を渡る直前に、笹川邸というお屋敷があったので立ち寄ってみました。 駐車場脇にあった敷地内地図。思った以上に規模が大きいです。 敷地は約6千坪、邸宅部分だ…

菖蒲塚古墳(再訪) 新潟県新潟市西蒲区

前回の山谷古墳からは、8年前に訪ねた菖蒲塚(あやめづか)古墳へ挨拶をしに。 前回は、JR越後線の巻駅から歩きましたが、今回は車で墳丘の近くまで上がってくることができました(右の斜面の上が基壇面) 国指定史跡、全長53mの前方後円墳です。 後円部裾の…

山谷古墳 新潟県新潟市西蒲区福井

新潟市指定史跡の山谷(やまや)古墳は、到達が叶わなかった前回の観音山古墳から岩室温泉を通り抜けて650mほど北、また国史跡の菖蒲塚(あやめづか)古墳の南西3.2㎞に位置しています。 最初は見過ごした入口を振り返って。 ピラミダルな山は、弥彦山と峰続…

稲場塚古墳 新潟県西蒲原郡弥彦村山岸

2022年9月の越後墳行旅、2番目の訪問地は弥彦村の稲場塚古墳としました。 弥彦山の東側、越後平野に浮かぶ島のような井田丘陵の頂部に立地。 畑(果樹園?)の細道を上がった頂、携帯電話の基地局の隣でした。 標高40m強、田との比高差35m程。 道路のすぐ脇…

大久保古墳群(未到達) 新潟県長岡市寺泊田尻

今回からは、2022年9月上旬に訪ねた新潟墳行。 上越新幹線で山あいを抜けた時に広がる一面の田んぼにはいつも感動します(そんなに通っていませんが…) 燕三条駅で車を借りて、まずは南西に13㎞ほど、信濃川左岸山裾の大久保古墳群を目指しました。 グーグル…

三方湖、松尾谷古墳(辺り)、城山古墳(辺り) 福井県三方上中郡若狭町

若狭墳行旅の最終日。 まずは三方湖へ向かいました。海沿いですが閉じているので湖です。 本降りでした。 9時開館の、福井県年縞博物館に寄る余裕は無かったので、次の機会としました。 信号待ちで、低くたなびく雲が。 その近くから、南に伸びる幅広の谷。 …

小浜市街 若狭の旅

羽賀寺拝観後は小浜市街のホテルへ。 まだ明るかったので小浜駅まで歩いてみました。 有人ボックス(跡?)が残る改札口。 すぐ近くに、かつて小浜線で活躍していたC58が展示されていました。 駅前ビルの様子。 駅前からはアーケードのある商店街が2本延びて…

羽賀寺 福井県小浜市羽賀

明通寺拝観後、小浜市街へ向かう前に羽賀寺(はがじ)も訪ねました。 平安後期の十一面観音菩薩立像は、仏像ファンでは有名ですが、そのお寺が小浜にあったとは。 現地で地図を眺めていて、たまたま気がつけました。よかったです。 駐車場からはまず開山堂で…

明通寺 福井県小浜市門前

福井県立若狭歴史博物館には、美しい檜皮葺の三重塔の模型が展示されていました。国宝です。 博物館から車で10分ほどだったので訪ねてみました。 松永川の谷戸の最奥部、幽谷の境内。まずは見上げる仁王門。 その先は黄葉の参道。 階段を上がると、本堂と三…

福井県立若狭歴史博物館 福井県小浜市国分

前回の若狭国分寺から北西500mほどに、福井県立若狭歴史資料館があります。 広い展示室に入ると、まずは縄文時代の大きな丸木舟。 鳥浜貝塚からの出土品。 こちらは弥生中期後葉の組合式の箱形木棺。小浜市の府中石田遺跡の方形周溝墓(墳丘長軸12.6m×短軸9.…

国分寺古墳 福井県小浜市国分

小浜市にある若狭国分寺(跡)には、境内に大きな円墳が残っています。 駐車場に面した説明板。円墳の直径は45m。 史跡 若狭国分寺跡国分寺は、天平13年(741)に聖武天皇の発願により全国各地に造営されたものであり、僧寺と尼寺がある。若狭国分寺は、小浜…

太興寺古墳群 福井県小浜市太興寺

加茂古墳群から白鬚神社へ戻り、西の国分寺古墳へ向かう途中、田んぼの中に古墳が残っていました。 グーグルマップにはピンが立っておらず、たまたまそばを通って知りました。 以下、古墳の番号はobitoさんのサイトを参考にさせていただきました。 大和國古…

加茂南古墳 福井県小浜市加茂

前回の加茂北古墳から80mほど東に、加茂南古墳があります。 アイザワ商店の前から東を。 杉木立のあたりです。 案内板、標柱、説明板も。 小浜市文化財保護委員会による「加茂の古墳」の説明板は判読難しく。 標柱の後ろに開口部。 四つん這いパターンです。…