墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2021-01-01から1年間の記事一覧

古宮古墳 香川県高松市鬼無町

讃岐古墳旅の2日目です。 最初に高松市の西側の鬼無町の古墳へ。 高松市内のホテルの前の道(国道11号)を西へ。踏切の多い街でした。 鬼無(きなし)駅を過ぎたところで枝道に入り、緩い坂を上がったところに墳丘がありました。 ピカピカの解説板。 古宮古…

陣の丸古墳 香川県丸亀市綾歌町富熊

讃岐古墳旅の一日目の最後に訪ねたのが陣の丸古墳。 前回の快天山古墳の2㎞北に立地。 山中のここの分岐が入口でした。車は入れません。 車道に向いた説明板。 香川県指定史跡 陣の丸古墳(昭和48年5月12日指定)陣の丸古墳は、府中を境と供する横山(標高24…

快天山古墳 香川県丸亀市綾歌町富熊

観音寺市の赤岡山古墳を見た後は北東へ25㎞程、国道377号・32号を伝って丸亀市の快天山古墳へ。北からの尾根の先端部分の立地。 住宅地の裏手の坂を上がると車の停められる広場がありました。地図は上が南。 詳細な解説板。 史跡 快天山古墳国指定 平成16年9…

赤岡山古墳 香川県観音寺市大野原町中姫

大野原古墳群の見学後は、東に2㎞ほどにある赤岡山古墳へ。 グーグルマップのピンはこの丘の上に立っていました。 丘は道路によって切通されていました。通り過ぎた東側から撮っています。 斜面の看板は「ごみを捨てないで」 上記の左奥の道路際(丘の裾)に…

椀貸塚古墳・岩倉塚古墳(大野原古墳群) 香川県観音寺市大野原町

前回の平塚古墳の北東500mほどにあるのが椀貸塚古墳。 大野原八幡宮の本殿裏手です。拝殿に参拝して後ろ側へ。 社殿の左から回り込むと、本殿裏に石垣で保護された墳丘断面がありました。 近づけないのでズームで。 高さ1m位の開口部でしたが奥は15m近くもあ…

平塚古墳(大野原古墳群) 香川県観音寺市大野原町

前回の角塚古墳の150m南西には平塚(ひらづか)古墳が残っています。 道路から上がると平らな墳頂。何かの基壇があります。 端っこに祠も。 南西側に横穴式石室が開口していましたが、しっかりと施錠。 すぐ脇の説明板。 国史跡 大野原古墳群 平塚平塚・角塚…

角塚古墳(大野原古墳群) 香川県観音寺市大野原町

次に向かったのは香川県西端の観音寺市の国史跡・大野原古墳群。 公園の隅に残る角塚(かどつか)古墳。 新しい方の説明板。 史跡 大野原古墳群 角塚古墳国指定年月日 平成27年10月7日大野原古墳群は、椀貸塚古墳、平塚古墳、角塚古墳の順番で6世紀の終わり…

盛土山古墳 香川県仲多度郡多度津町奥白方

有岡古墳群の見学後は北西の多度津町にある盛土山古墳へ。 天霧山(あまぎりやま:382m)の北側の平地に立地。 二重の周溝を持つ円墳です。 香川県指定史跡盛土山古墳丸亀平野西端部の天霧山山麓にある仲多度郡多度津町奥白方に造られた古墳時代中期、5世紀…

磨臼山古墳(未到達) 香川県善通寺市生野町

野田院古墳から下ってきて、北東側の磨臼山(すりうすやま)古墳へ向かいました。 南部小学校の北側からの枝道に入るところに説明板が。 磨臼山(すりうすやま)古墳(4世紀前半)磨臼山古墳は生野町の南部に横たわる標高121mの磨臼山の自然地形を利用して、…

野田院古墳 香川県善通寺市善通寺町

宮が尾古墳の次は、同じく有岡古墳群に属する野田院(のたのいん)古墳。今回の讃岐古墳旅のメイン墳でした。 下記は墳丘そばの駐車場脇にあった説明板。 野田院古墳がその中腹にある大麻山(おおさやま)は尾根南西の琴平山には金比羅神社が鎮座します。 瀬…

宮が尾古墳 香川県善通寺市善通寺町

宮が尾古墳は前回の王墓山古墳と同じく有岡古墳群に属する国指定史跡。 王墓山古墳の南西1㎞ほどの、やはり県道に面しています。 駐車場脇に説明板。 宮が尾古墳(6世紀後半)宮が尾古墳は大麻山東麓部に6世紀後半に築かれた、横穴式石室を主体部とする後期…

王墓山古墳 香川県善通寺市善通寺町

前回の青ノ山からは丸亀市と善通寺市を横断して、国指定史跡の有岡古墳群へ 最初に向かったのは我拝師山・東部山・大麻山と三方を山に囲まれた平地に立地する王墓山古墳。 県道24号沿いの訪ねやすい場所でした。 道路の反対側にあった説明板。 国指定史跡 有…

青ノ山山頂古墳(8号墳・9号墳) 香川県綾歌郡丸亀市土器町

前回の青ノ山山頂古墳の続きです。 1号墳から駐車場に戻る途中の南向き斜面にも、なかなか見事な横穴式石室跡がありました。 奥壁を。 奥壁を背にして。西を向いています。 奥壁の背後に回り込んで。玄室はL字型に曲がります。 解説は石に刻まれていました。…

青ノ山山頂古墳群(1号墳) 香川県綾歌郡丸亀市土器町

前回の讃岐府中の新宮古墳からは、城山の北側、金山との間を抜け、坂出市の南側を通って、宇多津町と丸亀市との境にある青ノ山山頂へ向かいました。 山頂付近の駐車場に停め、徒歩で上っていくとすぐに露出した石室が。 青ノ山山頂古墳群の1号墳。 青ノ山山…

新宮古墳 香川県坂出市府中町

前回の鴻ノ池古墳群から1.7㎞ほど南、予讃線(瀬戸大橋線)の讃岐府中駅の目の前に新宮古墳がありました。 墓地に上がって南西側に回り込むと開口部。 入り口わきの解説板。 市指定史跡 新宮古墳新宮古墳は、綾北平野の南部に位置する、古墳時代後期の(約14…

サギノクチ1号墳(木ノ葉塚) 香川県坂出市加茂町

前回の鴻ノ池1号墳のすぐ先にピンが立つのは、サギノクチ1号墳。 お城のような石積みの前に黄色い道標。左へ進みます。 ブルーシートで保護された墳丘が見えてきました。 とても詳しい説明板。 坂出市指定史跡木ノ葉塚(サギノクチ1号古墳)本古墳は、東…

鴻ノ池1号墳 香川県坂出市加茂町

前回の穴薬師古墳から降りてきた後、周囲の古墳も廻ってみました。 「古墳見学の方へ」と書かれた猪除けの柵の向こうへ。(針金を捩じって開門します) 左手の山上には採石場。ため池の対岸斜面にも古墳があるようです。 ため池脇に説明板がありました。 鴻…

穴薬師古墳(綾織塚) 香川県坂出市加茂町

五色台の南麓、前回の白峯陵から3㎞ほど南に、横穴式石室を持つ古墳が集まるエリアがあります。 グーグルマップに従って車を進めると、採石場入口でこの先通行禁止。採石のダンプカーも頻繁に往来していました。 上記の左側に「古墳入り口」のピンが立てられ…

白峯陵(崇徳天皇陵) 香川県坂出市青海町御山

高松空港から車で50分ほどで、山上の白峯寺に到着。 五峯(黄峯・白峯・赤峯・青峯・黒峯)からなる五色台の白峯(標高377m)に座しています。香川県を東西に分ける山ですね。 四国遍路八十八箇所の第81番札所でした。ここへ歩いて登るのは難儀だと思います…

讃岐古墳旅・往路

10月は墳行遠征を2回したのですが、先に2回目のほうから報告を始めます。 29日・30日の2日間で、行き先は香川県。 朝の羽田空港では富士山がくっきりと。 東に向かって離陸して東京湾上で旋回すると、空港と都心部がよく見えました。 川崎・横浜の港湾と富士…

メゾンエルメスのアートと、”おく”の細道 東京都中央区銀座

銀座の数寄屋橋交差点から銀座ソニーパーク跡を見ていたら、エルメスビルの壁面にカラフルなアートが施されているのが目に入った。 上記は朝の光が東急プラザビルに反射して、アートが見えにくかったので別の日にも。 と、エントリしている今頃、柄が異なる…

群馬音楽センター(ホール内部) 群馬県高崎市高松町

前回の外観につづき、今回は内部です。 1階のロビーを東側階段の途中から。 2階のロビー壁画を西側から。 その向かいは雄大な開口部。 壁画を正面から。 1階の展示室にある模型。壁画も見えます。 天井が高く開放的な空間です。 折板構造の天井がよくわか…

群馬音楽センター(外観) 群馬県高崎市高松町

アントニン・レーモンドが設計した群馬音楽センターは、高崎駅の西700mほどの、高崎城址公園、高崎市役所、高崎市立中央図書館などが建ち並ぶ高崎の”中心”に位置します。 竣工は1961年。この日は開館60周年を記念する講演会&コンサート(群馬交響楽団)が開…

旧井上房一郎邸 群馬県高崎市八島町

10月23日の土曜日は高崎へ、古墳ではなく建築見学。 アントニン・レーモンド(1888~1976)が手掛けた2つの建築を巡りました。 レーモンドは、オーストリアハンガリー帝国(現チェコ)生まれの建築家で、プラハ工科大学で建築を学んだ後にアメリカへ移住、フ…

「白井晟一 入門」展 @渋谷区立松涛美術館

市が尾の横穴墓を見に行った際、渋谷で途中下車して、建築家の白井晟一(しらいせいいち)に関する展覧会を、当人が設計した松涛美術館で鑑賞しました。 改めてみると、古墳的な香りも感じる建物正面です。 美術館の開館40周年の企画です。 2つの期間で内容…

「これだけは見ておきたい 世界のお墓199選」 ローレン・ローズ著

2021年7月に、国書刊行会から刊行された本です。 定価7,840円ですが、自分は図書館で借りました。 これだけは見ておきたい世界のお墓199選 作者:ローレン・ローズ 国書刊行会 Amazon 裏表紙のコピーは「世界で最も興味深く珍しい墓地への、心に残る美しいガ…

朝光寺原古墳(の辺り) 神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町

市が尾駅近くには、南側に徒歩8分の朝光寺原遺跡(古墳跡)もあります。 住宅街の一画、南東向きの台地端斜面に残された貴重な緑。 古墳のような膨らみですがちがいます。 そのすぐ先の南東には東名高速の隔壁が。 そこから振り返って。あずまややベンチが近…

市ヶ尾横穴古墳B支群(市ヶ尾遺跡公園) 神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町

前回のA支群を見た後に斜面に向かって右方向へ少し上がります。 上る手前にあった解説板(ぶれました) 左端だけピックアップ。 古代社会と横穴墓古墳がさかんにつくられた時代を古墳時代(4~7世紀)と呼んでいます。古墳は九州から東北地方まで広く分布し…

市ヶ尾横穴古墳A支群(市ヶ尾遺跡公園) 神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町

10月24日の日曜日、東急田園都市線沿いの住宅街にある横穴墓を見学。 下車した駅は「市が尾」、住所は「市ケ尾」ですが、マップや現地看板が「市ヶ尾」だったのでブログではそれに合わせました。 古墳歩きをはじめた頃に当駅から徒歩20分の稲荷前古墳群を訪…

私が古墳探訪にハマる10の理由

はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 〇〇は「古墳探訪」です。 2013年、ブログの開始とほぼ同時に古墳巡りを始めました。2014年からブログを毎日更新するようになりましたが、今回で3138記事目。その3割くらいが古墳に関することだと思う…