墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

小美玉雷神山古墳 茨城県小美玉市小川

グーグルマップに小美玉雷神山古墳と示された場所は、前回の地蔵塚古墳の400mほど北にあった。 道幅が広いところに車を停めさせていただいて、ピンの立っている場所を目指す 墓地の中に残るタイプかと思いきや。 墓地を抜けて廃屋の方へ。 行き止まりかと思…

地蔵塚古墳 茨城県小美玉市下馬場

小美玉市の地蔵塚古墳は、三昧塚古墳から北に1㎞程、小川南中学校の西側にある。 南側からアプローチすると、道路左側に説明板の立つ石段があった。 来た道を振り返って。少し切り通り気味になっていた。 石段脇に置かれた石材。怪しいですね。 石段左は古墳…

権現塚古墳 茨城県小美玉市幡谷

前回の三昧塚古墳の北東800mほどに古墳のピンが立っていたので訪ねてみた。 道が狭くなる前に車を停めて、歩いてアプローチ。突き当たって左に上る路が見えている。 そこから左手。丘の間の、長く伸びる谷戸が水田になっている。 突き当たって振り返った西側…

三昧塚古墳(再訪) 茨城県行方市沖洲

前回のつづき。 三昧塚(さんまいづか)古墳を訪ねるのは7年ぶり。 国道355号沿い、駐車場も完備された”農村公園”として整備されていて、とても見学しやすい古墳。 駐車場には立体モデルも置かれている。 三昧塚古墳保存整備 歴史文化遺産である三昧塚古墳を…

勅使塚古墳 茨城県行方市沖洲

勅使塚(ちょくしづか)古墳は、三昧塚古墳公園と前回の大日塚古墳との間に立地する前方後方墳。 全長64mの前方後方墳で4世紀後半の築造、古墳ガイドブック「関東古墳散歩」には茨城県下最古の古墳との記載がある。 個人宅の敷地内にあって見学には許可が必…

大日塚古墳 茨城県行方市沖洲

大日塚(だいにちづか)古墳は、前回エントリの古墳から300mほど北西に立地。 グーグルマップのポイントを目指して、国道355号をUターンで戻るように右折。 すぐ目の前に現れるカーブが、墳丘のくびれ部だった。 先へ進んで振り返ったところ。正面の樹林にマ…

天神塚古墳群 茨城県行方市沖洲

前回の富士見塚古墳見学後、霞ヶ浦大橋を渡っ先で左折して、北西に6㎞の沖洲(おきす)古墳群へ向かった。 初めに大日塚古墳南隣にグーグルマップで出ていた「天神塚古墳群」へ。 国道355号から右に入り、すぐに途切れた二車線道。 ここを左へ歩いていくと… …

富士見塚古墳(再訪) 茨城県かすみがうら市柏崎

前回の﨑浜横穴墓群見学後、西へ戻って霞ヶ浦大橋を渡ろうとしていたが、その前に以前に訪ねた富士見塚古墳へ立ち寄った。 前回とは、古墳探訪を始めたばかりの7年前。親子で楽しんだ墳行。 ブログも始めたばかりで、年末まで非公開にしていた。 丘陵に上が…

崎浜横穴墓 茨城県かすみがうら市加茂

前回の牛渡牛塚古墳から西に2.5㎞の霞ヶ浦湖岸には横穴墓があった。 国道沿いに標識が立っていた。 すぐ後ろの玄室はむき出しで、地蔵様が建立されている。 下記の常陽リビング記事(2008年)によれば、﨑浜横穴墓群は昭和初期の県道敷設でその大部分がはぎ…

牛渡牛塚古墳 茨城県かすみがうら市牛渡

前回の牛渡銚子塚古墳から西に1.7㎞に牛渡牛塚古墳の印がある。 グーグルマップに誘導され、最後は歩いて近づいていくと、祠と鳥居もある墳丘に着いた。 祠に参って振り返って。霞ヶ浦の水面が広がる。 祠の脇から墳頂へ上がらせていただいた。道路の向こう…

牛渡銚子塚古墳 茨城県かすみがうら市牛渡

霞ヶ浦沿岸・”出島”エリアの古墳巡りのつづき。 前回の折越十日塚古墳から南西に1.5㎞の地点にも、全長で60m超の前方後円墳が形よく残っていた。 牛渡(うしわた)銚子塚古墳は、すぐ北側に道路があって、墳丘観察が容易な場所にあった。 解説板があったので…

折越十日塚古墳 茨城県かすみがうら市坂

前回の坂稲荷山古墳から600mほど南西へ。この五差路から左の細道へ歩いて行った。 廃屋の脇を進む。 グーグルマップのポイントの近くをきょろきょろしていたら遠目に説明板が見えた。 ご近所の犬がよく吠えていたが、つながれているようだったので歩を進めた…

坂稲荷山古墳 茨城県かすみがうら市坂

坂(さか)稲荷山古墳は太子古墳から3km南、かすみがうらゴルフクラブの南に隣接する森にあった。 グーグルマップによって、カラオケ屋さんの北側へと導かれ。 木々の中へ目を凝らすと地面の高まりが。 ここも60m級の前方後円墳だった。 墳丘へ上がらせてい…

太子古墳 茨城県かすみがうら市安食

太子(たいし)古墳は風返古墳群から南東に3kmほど、やはり台地縁辺にあった。さらに南東に1㎞進むと富士見塚古墳がある。 ほぼ一車線の道を進んでいくと、分岐のところに「太子古墳」の立て札があった。 矢印の方向の風景。 二本目の電柱の先に、道に向かっ…

風返浅間山古墳(風返古墳群) 茨城県かすみがうら市宍倉

風返浅間山(かざかえしせんげんやま)古墳は、前回の風返稲荷山古墳の250mほど北にあった。 グーグルマップの道幅がかなり細くなるので、近くに車を停めて歩いていくと、道路脇に案内板があった。 「浅間山古墳」とシンプルな看板。 後ろの竹林をよくみると…

風返稲荷山古墳 茨城県かすみがうら市宍倉

2020年の初墳行は、1月4日に茨城県の霞ケ浦沿岸を車で訪ねた。 最初に三昧塚古墳を目指すはずだったが、グーグルマップで触れたポイントがずれていて、風返(かざかえし)稲荷山古墳に着いてしまった。 枝道に入って進んでいくと、道路脇に「稲荷山古墳」の…

「朝霞から見る古墳の出現~方形周溝墓から古墳へ~」展(後編) @朝霞市博物館

前回のつづき。 最後に、埼玉県および朝霞市周辺の出土品シリーズを。 企画展コーナーの平台にずらりと並べられた土器は、埼玉の前方後方形墳墓の出土品だった。 東日本の諸地域を同じように、埼玉でも前方後円墳に先行して、東海系土器と前方後方形の墳墓が…

「朝霞から見る古墳の出現~方形周溝墓から古墳へ~」展(中編) @朝霞市博物館

前回のつづき、次の間がメイン展示室だった。 弥生時代末期~古墳時代前期にかけての土器(壺や高坏)が部屋を埋め尽くす。 1800年前~1700年前につくられたもの達。 壁側ケースはも、入口展示室のシリーズの続きがあった。 タイトル上下が青が南関東、赤が…

「朝霞から見る古墳の出現~方形周溝墓から古墳へ」展(前編) @朝霞市博物館

2019年12月15日まで開催されていた朝霞市博物館の企画展を終了間際に見に行った。 第34回企画展は「朝霞から見る古墳の出現~方形周溝墓から古墳へ」 入館無料。なんと撮影可(前回常設展を見に来たときは不可だった) 入口前のケースには柊塚古墳出土の埴輪…

「モダンデザインが結ぶ暮らしの夢」展 @パナソニック汐留美術館

主に1930年頃から大戦をはさんで1960年くらいの時代、建築や家具の分野で”モダンデザイン”をリードした国内外7人の作家・作品を扱う展覧会が、汐留のパナソニック美術館で始まっています。 扱われているのは、建築家のブルーノ・タウト(1880~1938)、高崎…

「未来と芸術展 AI、ロボット、都市、生命 人は明日どう生きるのか」「特別展 天空ノ鉄道物語」 @森美術館・六本木

六本木の森美術館で3月末まで開催されている「未来と芸術展」 森美術館にて「〇〇と芸術展」と銘打った展覧会は、2009年に「医学と芸術展」、2016年に「宇宙と芸術展」が開催されている。 後者は過去にエントリもしたが、美術と科学さらに歴史資料が組み合わ…

KITTE丸の内・旧東京中央郵便局 東京都千代田区丸の内

吉田鉄郎展へ行ってから、旧東京中央郵便局の建物をしっかり見たくなって現地へ。 2019年のクリスマス仕様。 4層を貫く柱は平面が八角形。 広めの間隔に渡された梁には”ハンチ(梁と柱が接する斜めの部分)”がつく。 今は5階分を収めた大きな吹き抜けだが、…

「吉田鉄郎の近代 モダニズムと伝統の架け橋」展 @国立近現代建築資料館・湯島

昭和の前半に「逓信省の建築家」として東京中央郵便局(1931)や大阪中央郵便局(1939)などの日本近代建築の名作を残した吉田鉄郎(よしだてつろう:1894~1956)の仕事を、図面などの建築資料で辿る展覧会を見に、12月に湯島の国立近現代建築資料館を訪ね…

「大浮世絵 歌麿、写楽、広重、国芳 夢の競演」展 @江戸東京博物館・両国

1月3日、2020年初めての展覧会は江戸東京博物館へ。 「超」のつく、有名どころの浮世絵が国内外から集まっていました。 メトロポリタン美術館やボストン美術館、ミネアポリス美術館やギメ東洋美術館など名だたる美術館所蔵品が並ぶ。ベルギー王立美術歴史博…

大学セミナーハウス(後編) 東京都八王子市下柚木

前回のつづきの大学セミナーハウス。 設計は吉坂隆正+U研究室。 本館から連絡橋を渡った対岸には、第二期(1967年)竣工の講堂と旧図書館 がある。 こちらは講堂。 現在もコンサート等でも使われている。 天井の反響板。 出入り口側。 左の旧図書館棟(現セ…

大学セミナーハウス(前編)  東京都八王子市下柚木

昨年12月には、吉阪隆正(よしざかたかまさ)が手掛けた東京郊外の名建築も見学した。 朝日カルチャーセンター主催の「屋外教室」に参加して。 総勢20名ほどのツアーで、講師は建築家の矢原奈欧氏。「東京レトロ建築探訪入門」というタイトルで見学会は毎月…

カトリック成城教会 東京都世田谷区成城

前回に続く成城学園建築ツアーの後編は、駅南口から150m程という駅近にあるカトリック成城教会。 建築史家の倉方俊輔先生(大阪市立大)率いるツアーに参加していたので、教会建築も信者の方のお邪魔にならずにしっかり見学させていただくことができた。 玄…

旧猪俣邸(成城5丁目猪俣庭園) 東京都世田谷区成城

12月初めの土曜日、世田谷区成城に名建築を訪ねました。 文化勲章も受賞した建築家・吉田五十八(いそや:1894~1974)が昭和42年、72歳の時に設計した個人宅。 施主の猪俣猛氏は財団法人労務行政研究所の理事長を務めた方。現在は世田谷区が管理し、世田谷…

杉野記念館 東京都品川区上大崎

「オープンしなけん」の日の、最後に訪ねたのは目黒駅の近くにある杉野記念館。 杉野学園の創立者である杉野繁一・芳子夫妻が終生を過ごした旧居で、夫妻の没後に学園に遺贈され、現在は杉野記念館として公開されているが、通常は予約しないと見学できない。…

東京デザインセンター(オープンしなけん一般公開) 東京都品川区東五反田

この日の二か所目は、五反田駅東口にある「東京デザインセンター」 ガラス壁面をはさんで屋上に2本の赤い旗が立つ、横長の大きな建物。 地上9階・地下2階の総合インテリア・ショールームビルは1992年の竣工で、設計はマリオ・ベリーニ+大林組。 マリオ・ベ…