墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「TANGE BY TANGE 1949-1959 丹下健三が見た丹下健三」 @TOTO GARALLY・MA 乃木坂

先月は時間を間違えて、入れなかったTOTOギャラリー。 <a href="http://massneko.hatenablog.com/entry/2015/01/24/000000" data-mce-href="http://massneko.hatenablog.com/entry/2015/01/24/000000"&g…

新浦安駅の雛人形

会社のメンバーで飲んだ帰り道。 毎朝癒されている「ひな壇」に、あらためてご挨拶。 かなり豪華なお雛様で、毎年この季節に飾られている。 朝はかなりの人が行き交うので、ちょっと心配な面もありますが、これまでご無事で乗降客の目を楽しませている(関係…

「青のパティニール 最初の風景画家」 石川美子著

素晴らしい本でした。 青のパティニール 最初の風景画家 作者: 石川美子 出版社/メーカー: みすず書房 発売日: 2014/12/23 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 以下が表4に記された内容紹介。 16世紀初めのネーデルランドの画家パティニール。残…

電通築地ビル 東京都中央区

中央区築地の一角にも”一時的廃虚”となったビル群がある。 ・電通築地ビル 1967年竣工 地上13階(+塔屋2階) 設計:丹下健三、都市建築設計研究所 1967年~2002年まで電通の本社だった。 2002年に本社が汐留に移転し、その後は電通テックが入居していたが20…

朝火事 東京都品川区大崎

2月24日の朝の「峰原通り」 立正大学のある峰原坂を上がって東に少し進んだ場所に消防車が7,8台。 一本横に入った道の先が立ち入り禁止になっていた。 すでに火はおさまっていたようで、ほっとしたような雰囲気が流れていたが、若干焦げた匂いが漂っていた。…

「一度は行ってみたい 街並発見 美しい日本の町64」 瀧山幸伸著

著者は「ジャパン・ジオグラフィック」という非営利の教育サイトを2003年から運営されている方。 通信員(協力が必要)かクラスメイト(月/300円)になると、著者や通信員の方々がアップした日本各地の街並や史跡の写真・動画を見ることができます(掲載点数…

貴船神社 三木小学校 東京都品川区西品川3丁目

前回のつづき。 西品川1丁目の「現場」から横須賀線のガード(高さ1.8m)をくぐる。 レールの位置が近い。 線路の北側は西品川3丁目。丘の上の住宅街の中くねくね道がある。階段付きの小道も。 階段を降りて下から見上げたところ。 立派な門の小学校があっ…

西品川一丁目 ”一時的廃墟” の街(2015/2時点)

こちらのエリアは「新しい街づくり建設着工前の解体現場」なので「今だけ廃墟」 半年前に歩いた場所の再訪だったが、いろいろ変化があった。<a href="http://massneko.hatenablog.com/entry/2014/06/11/093000" data-mce-href="http:…

百反歩道橋(跨線橋) 建替え完了

多分これがこのテーマの最終回。<a href="http://massneko.hatenablog.com/entry/2014/10/17/120200" data-mce-href="http://massneko.hatenablog.com/entry/2014/10/17/120200">大崎の跨線橋(百反歩道橋) 撤去完了 - 墳丘からの眺…

下神明・大井町近辺 東京都品川区

前日の付録。「住吉踏切」近辺の状況を確認したら、半年前とあまり変わりなかった。 下は下神明駅近くのタコの公園。フェンスの中では「補助第26号線」の道路工事を行っている。踏切はこの向こう側で健在。フェンスに掲げられたいた車両搬入出ルート案内板。…

横須賀線・湘南新宿ラインの平面交差(X字クロス) @下神明駅付近

前回の付録。 東急大井町線の下神明駅ホームのすぐ西側、大井町行きの最後尾に乗って下神明駅に停車する寸前の左側の車窓から見える風景。 左奥へ向かう横須賀線の下り線と右奥へ向かう湘南新宿ラインの上り線とが平面交差します。 この位置の背後で、左の2…

JR東日本大井町社宅(旧国鉄広町アパート)の巨大な廃虚

大井町駅から東急大井町線に乗ると、発車してすぐ右側の車窓にその威容(異様?)が現れる。 1棟で12階建て×10世帯の120世帯、全6棟で720世帯なので2000人程が暮らしていた場所。 同じ規格で120戸が並ぶ姿は貴重なのではないか。今はがら空きだが、大井町線…

講演会「前方後円墳の設計原理」 岡山大学・新納教授

2/14土曜日の午後に聴講した講演会には衝撃を受けました。 古墳を造った古代人に対する認識が変わりました。 案内葉書に書かれていた「講師の言葉」は下記のとおり。 三次元計測技術の発達で、古墳の形をこれまでに比べて格段に細かく把握できるようになって…

東京工業大学(再訪) @大岡山

2/14、東京工業大学の蔵前会館で古墳に関する講演会を聴いた(内容は次回に) 開演前の時間に、前回(12月)と同様に東工大キャンパスを散歩した。 まずは図書館横(上)の人工の丘に上る。 正面に1934年(昭和9年)完成した本館(国登録有形文化財) 前回も…

歌舞伎座の建物 @東銀座

2/2のシンポジウムの帰りに歌舞伎座の前を通った。 2013年4月2日にリニューアルオープンしてもうすぐ2年になろうとしている。 正面から見た感じは以前の4代目の建物とあまり変わらない印象だが、背中に高層ビルを背負い、中身は「補強」ではなく「同じように…

「百舌鳥・古市古墳群」魅力発信シンポジウム ~世界文化遺産登録に向けて~ 2015/2/2 @時事通信ホール(東銀座)

少し前になりますが、2/2の午後に古墳の本場、大阪府の堺市・羽曳野市・藤井寺市にまたがる百舌鳥・古市(もず・ふるいち)古墳群のシンポジウムが東京で開催されると知り、聴講しました。 古墳の面積日本一の大仙古墳(仁徳陵)を擁する百舌鳥古墳群、二位…

ユーカリが丘散歩・4 井野長割遺跡(国指定史跡) 千葉県佐倉市

前々回のつづき。 ユーカリが丘線のループ内エリアを彷徨って再び井野駅に出た。 八千代台の店でのipad修理はとっくに終わっている時間だったので店に戻ろうとも思ったが、ちょっと物足りない感があったので、「ふさの国」で井野駅の南側に表示されていた「…

久々のジョギング 千葉県浦安市

暖かかった建国記念日。身体を動かしたくなって、墳行よりジョギングを選択。この2,3年ほとんど走っていなかったので、不安があったが、歩きに近いスピードで1時間ほど。 まず浦安市の南東の角を目指す。以前は空き地として残っていた場所の宅地造成が完了し…

ユーカリが丘散歩・3 千手院 二十三夜月待塔 井野松山1号墳(未)千葉県佐倉市

前回のつづき。 八社大神にお参りしたあと、ユーカリが丘線のループ内の「里山エリア」へ来た道を戻る。 千葉県文化財ナビゲーション「ふさの国」を見ると、井野松山1号墳という円墳が台地の東側に記されているので、そこを目指した。 「ふさの国」の地図に…

ユーカリが丘散歩・2 八社大神 井野城跡 千葉県佐倉市

前回のつづき。 梵天塚バス停から北方向に向かって歩くと、周囲が住宅地から里山の風景に変わった。こちらは農家の入口。道の左側、集めた落ち葉を燃した跡から、焚き火の残り香が漂っていた。 その入口の立木に縛り付けてあった藁細工。小さな蛇のようなの…

ユーカリが丘散歩・1 千葉県佐倉市

前回のつづき。 京成八千代台駅から4駅目がユーカリが丘駅。京成佐倉の2つ手前になる。 ここで山万ユーカリが丘線に乗り換えた。京成の改札口から2階の通路をそのまま進むとすぐに山万ユーカリが丘駅に出る。 山万はユーカリが丘を開発した不動産会社だが鉄…

ipad mini割れた画面の修理と、住宅団地発祥の地記念碑 @八千代台

上の子(娘)の「誕プレ」としたipad、カメラとしても使っているようだが、友だちとTDLに行って落として割ってきた。 自分で割ったのだからそのまま使いなさい、とは言ったものの、ガラス面が割れているのでかなり危ない。妻がネットで京成線八千代台駅近く…

東京国立近代美術館工芸館(旧近衛師団司令部庁舎) 重要文化財 東京都千代田区北の丸公園

近代美術館本館で「高松次郎ミステリーズ」を見たあとに、工芸館のほうにも寄った。 所蔵品展「近代工芸案内 ー名品選による日本の美ー」が2月15日まで開催中だった。当館のみだと観覧料210円。 レンガ造りの堂々とした建物だが、首都高の橋を渡らないと正面…

「高松次郎ミステリーズ」 東京国立近代美術館 @竹橋

2/1の日曜日の午後、ちょっと時間が空いたので妻と竹橋に出かけました。 高松次郎ミステリーズ展、2015年3月15日まで開催中。観覧料900円。 この日は常設展が無料の日でもありましたが、会場内の混雑はなく、じっくりと余裕を持って観覧することができました…

長者穴横穴墓群 神奈川県川崎市多摩区枡形

前回のつづき。 岡本太郎美術館を出て、一旦枡形山を登り、北東側の門を出てしばらく行くと、四阿があった。 ここが飯室山出城。枡形山城の前線。 周囲の林には墳丘のような盛り上がりもあった。 四阿からの眺めも十分見応えがある。 スカイツリーは肉眼でも…

岡本太郎美術館 @神奈川県川崎市多摩区枡形

日本民家園を出て、岡本太郎美術館に立ち寄りました。 台地の端の地形を活かし、外観は環境に溶け込んでいる雰囲気です。 こちらはレストランのある棟。窓辺で(一人で)ロコモコランチをいただきました。 自分は岡本太郎美術館といえば南青山の方しか頭にあ…

日本民家園・4 「菅の船頭小屋」 神奈川県川崎市多摩区枡形

前回のつづき。 この「小屋」まで来るのに前置きが長くなってしまいましたが、下記が日本民家園を訪ねるきっかけでした。 最近読んだ本「日本木造遺産」で取り上げられていた物件。 <a href="http://massnek…

NHKクローズアップ現代 2015/2/5 「地図力が社会を変える!」

よく見る番組のひとつですが、今日のテーマは特に面白かったです。 <a href="http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3612.html" data-mce-href="http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3612.html">“地図力”…

日本民家園・3 神奈川県川崎市多摩区枡形

前回のつづき。 ここから少し端折ります。 ・作田家住宅 主屋:17世紀後期、土間:18世紀後期 千葉県山武郡九十九里町作田 国重文 九十九里浜地引網漁の網元の家。棟を別にする分棟型民家。棟と棟との間には大きな丸太を2つに割って作った雨樋が設けられてい…

日本民家園・2 神奈川県川崎市多摩区枡形

前々回からのつづき。 宿場エリアから少し坂を上がると右手に”大きな”水車小屋があった。 ・水車小屋 19世紀中期 長野県長野市上ヶ屋 車輪の直径は3.6mある。 製粉・精米の装置ははずされていたが、木製の歯車は勢い良く回っていた。水力は侮れない。 ・佐…