墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

小造山古墳 岡山県総社市赤浜・岡山市北区新庄

小造山(こつくりやま)古墳は、造山古墳から600mほど北西の低い丘の上に立地している。

総社市テクノパークの南に隣接する樹林の中。

すぐに後円部墳頂に到達。盗掘跡を思わせるような陥没があった。

 

木々は結構密生していて眺望なし。

 

後円部から見下ろす斜面。

 

前方部側からみた後円部。

 

後円部の斜面。

 

斜面下と、くびれ部(だったか?)

 

前方部右裾(?)

ということで、現地では墳形をきちんと認識することができませんでした。

 

後で調べて知った岡山市のサイトによれば、小造山古墳は墳長142m・二段築成の前方後円墳。後円部径約85m・高さ約12m、前方部長60mで、後円部周囲には幅約10mの周濠が、さらに外側には幅約10mの外堤があり、渡り土堤も3ヶ所認められるという。

http://www.city.okayama.jp/museum/kofun2/03.html

上記サイトではさらに、被葬者の系譜についても触れられている。

出土している埴輪の特徴や、前方部がやや開き気味の墳形であることから、中期でも後半の時期といえ、造山古墳→作山古墳→小造山古墳の順に築かれたと考えられる。これら3墳は、いずれも同じ系譜の首長墓と考えられ、造山古墳で頂点を極めた吉備の中心勢力が、世代を重ねるごとに縮小していく様子がうかがえる。

 

南側山裾側の道路からは造山古墳がよく見えた。