墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

神明寺古墳 埼玉県さいたま市桜区大字塚本

前回の塚山古墳の南西300mほどに、神明寺(しんめいじ)古墳があった。現在の荒川本流にも近く、堤までも300m位。 

 

塚山古墳の前の道をそのまま進むと木立が見えてきた(右の民家の後ろ)

 

南側から。平地(低地)に築かれた墳丘。地理院地図ではここも標高7mほど。荒川堤は15m、その先の田は5m台、川面は2.7mとなっていた。

 

 少し近づいて。この先は進めない。

 

 

西側の小道から。 

 

墳裾が円形に残る。

 

周りの道も円を描く。広い周溝があったかのような雰囲気。

 

さいたま市のサイトによれば、大久保古墳群に含まれる神明寺古墳は東側が削られた直径16m・高さ3mの円墳で、古墳の周辺から円筒埴輪片が採集されたことから6世紀の築造と考えられているそうだ。

https://www.city.saitama.jp/004/005/006/001/005/001/003/p000504.html

 

東側には石仏が並ぶ墓地が。 

 

かつてここにあった(明治6年廃寺)西方寺の開山・含室伝秀(がんしつでんしゅう:1664年没)と伝えられる像が釈迦堂に残っているそうだ。