墳丘からの眺め

舌状台地の先端で、祖先の人々に思いを馳せる・・・

画像が出ない場合はPCで、クロームOSでお試しください。

旧華頂宮邸(内部公開) 神奈川県鎌倉市浄明寺

旧華頂宮邸は竹林で人気の報国寺がある谷戸の奥に立地する。 

 

鶴岡八幡宮から東に向かう道を20分ほど歩く。狭い歩道を通ったが、歩道のない箇所もあったので徒歩の場合は脇道を推奨。

 

歩道は滑川の上に設置されていたが、川には鯉が群れていた。

 

報国寺入口の信号から右へ枝道を入って300mほどで到着。

前回は春に訪ねたが、見学は庭園のみ。

 

今回は玄関が開いていて、多くの見学者で賑わっていた。靴を袋に入れて用意されたスリッパに履き替える。

 

順路どおり、玄関ホールの左の部屋へ。鎌倉市にある様々な古い建築(文化財)の解説があった。

 

こちらは当建物の解説。昭和4年の築で、神奈川県の戦前の洋風住宅建築としては鎌倉文学館(旧前田侯爵別邸)に次ぐ規模になるそうだ。

旧華頂宮邸
1沿革
旧華頂宮邸(きゅうかちょうのみやてい)は昭和4年春、華頂博信(ひろのぶ)侯爵邸として建てられました。華頂家の沿革から、通称的に旧華頂宮邸と呼ばれています。当初から常住の住宅として用いられたといわれていますが、華頂夫妻が住まわれたのは数年のみで、その後、たびたび所有者が代わり、平成8年5月に市が取得しました。戦後の接収もあったと思われますが、侯爵邸当時、諸室がどのように使われていたかなどを含めて詳細は不明です。

2建築的特徴
旧華頂宮邸は、神奈川県の戦前の洋風住宅建築としては鎌倉文学館(旧前田侯爵別邸)に次ぐ大規模なもので、戦前の洋風住宅建築を代表するものとして評価されています。
外観は、西洋民家に見られるハーフティンバースタイル(柱、梁などをそのまま外部に現し、その間の壁を石材、土壁で充填したもの)で、極めて整然としていて古典的ですらあります。
北側玄関側にファサード(建物の立面)は凹凸、壁面模様もあってピクチュアレスク(ロマンチックな絵の題材になりそう)な感じを与え、南側庭園側ファサードは幾何学式庭園と相まって端正で厳然としています。
多くの部屋にはスチーム暖房用の大理石のマントルピースが設置されていて、当時を偲ばせます。また、広い玄関ホール・階段室が、この建物の最も魅力的な空間の一つともいえますが、創建後、幾度か改装が行われており、特に壁などの内装は、当初のものから大分変えられているようです。

建築物の概要
建設年:昭和4年(1929)
設計者・施工者:不詳
構造:木造3階建て、コンクリート布基礎、洋小屋組
敷地:約4500㎡
屋根:銅板一文字葺き切妻
外壁:木骨モルタル塗り、一部タイル貼り

建物公開:春・秋に年2回開催

 

 華頂宮家の解説。伏見宮家の分家にあたる皇族だったが、明治元年に勅命により復飾(俗世間に戻ること)して一家を創し、知恩院の山号「華頂山」にちなんで華頂宮となった。

 

吹き抜けホールをぐるりと巡る階段があった。

 

床の意匠も凝っている。

 

踊り場から上方を。

 

舞台装置のような雰囲気の突き出し部。

 

 スチーム暖房の吹き出し口でしょうか。

 

その上部の大理石には、華のような模様があった。 

 

手の込んだ壁面処理。

 

アーチが平行する天井。

 

ホールの上に架けられた橋のような廊下を伝う。

 

二部屋通り抜けて2階南側の部屋。4部屋並びの中央右側。

 

大理石のマントルピースが据えられる。中はスチーム暖房。

 

 庭の眺め。

 

4部屋並びの中央左の部屋も豪華だった。

 

その部屋からの庭の眺め。

 

ベランダへ出るドアもあった。

 

 一番西の部屋には畳が。

 

ここにもマントルピースがあり、かつては洋室だったようだ。

 

中の廊下を進むと、もうひとつの階段。こちらは昇降禁止。

 

2階中廊下の北側の和室。 

 

2階の北側に面した部屋。

 

部屋の一画には造り付けの洗面台が。 

 

上記と接続する寝室(?)

 

外のモミジはまだ緑。

 

一階の南側には3つの部屋が並ぶ。東側の部屋のマントルピース。

 

庭に面してサンルーム的な張り出しが。

 

中央の部屋のマントルピースが最も立派だった。

 

飾られたバラが似合う。

 

そこから振り返った東側。奥の右にサンルームがある。

 

一番西側の部屋は食堂のようだった。

 

ボランティアの方々に淹れたいただいたコーヒー、おいしゅうございました。 

 

家具も古そうでしたが、座らせていただきました。

 

窓側には作り付けのソファ。

 

中央の部屋が出口になっていた。

 

左の小屋根が食堂の部屋ですね。

 

庭園は幾何学的なフランス式。